大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通メニューなどをスキップして本文へ モバイル版トップページへ
 
 
トップ > 学校図書館活用推進事業> 学校図書館活用推進事業-紹介 

学校図書館活用推進事業のご紹介

平成27年度から「学校図書館活用推進事業」を開始し、学校図書館補助員・同コーディネーター等の配置や、学校図書館の蔵書の充実を行いました。これにより、使いやすく親しみやすい学校図書館の環境整備が進みました。令和4年度からは、専門的な業務を担う学校司書等の配置を行うなど、整備された学校図書館を一層活用した教育活動の充実に向けて取り組んでいます。
学校司書等の配置
学校図書館の蔵書の充実
 

学校司書等の配置

 平成27年10月から全小中学校に学校図書館補助員を配置し、学校図書館の開館回数を増やすとともに児童生徒の読書活動を推進する魅力ある学校図書館づくりを行ってきました。
 令和4年度からは学校図書館補助員にかえて、読書支援や調べ学習等、学習支援に重点を置いて学校図書館の運営業務を担う「学校司書、主幹学校司書」を配置しています。また、学校司書の支援や、学校図書館活用事例の収集・周知、学校からの相談対応等を担う「学校図書館コーディネーター」を中央図書館に配置しています。(各職の配置・業務内容は続きをご覧ください。)

 

 

学校司書・主幹学校司書

学校司書

  • 主幹学校司書配置校を除く全小中学校に週1日配置しています。
  • 学習支援や読書相談、選書などの専門的な業務を行うことで、学校図書館の一層の活用につなげる役割を担います。
  • 一人の学校司書は2~3校を兼務します。

主幹学校司書

  • 市内24校(各区に1校)に、その学校の専任として週4日配置しています。
  • 配置校の教員との緊密な連携のもと、学校図書館の活用計画の策定および計画の実施に従事します。
  • 業務で得られた実践事例やノウハウを他の学校と共有し、他の学校の学校図書館の改善につなげる役割も担います。
 

学校図書館コーディネーター

  • 各教育ブロックに1名、計4名を中央図書館に配置しています。
  • 学校司書の支援や学校図書館活用事例の収集・周知等を行い、大阪市の小中学校全体の学校図書館機能のレベルアップに向けた業務を担います。
 

中央図書館・学校図書館支援グループ

  • 学校図書館活用推進事業全体の事務局機能として、中央図書館に「学校図書館支援グループ」を設置し、専任の司書2名をはじめ、指導主事等を配置しています。
  • 学校、地域図書館、教育委員会事務局の各部署や区役所と連携し、学校図書館の活性化に向けた支援にあたります。
 

学校図書館の蔵書の充実

 学校図書館には、読書意欲の向上や読書習慣をつけさせる「読書センター機能」、各種の資料やメディアを提供し学習を支える「学習センター機能」、情報活用能力の育成を支える「情報センター機能」があり、これらの役割を果たすためには、蔵書の充実をはじめとする読書環境の整備が必要です。
 大阪市図書標準(※本市の学校図書館において必要であると考える蔵書冊数 小学校:7,000冊、中学校:8,000冊)を定め、標準に達していない小中学校に対して、不足分を充足するため、平成27~29年度の3カ年で計画的に予算を配当し、平成29年度末に全小中学校で大阪市図書標準を達成しました。
 平成30年度からは、幅広い分野にわたってバランスよく揃える必要があるとの観点から、文学(読み物や絵本など)以外の各分野の蔵書の購入に計画的に予算を配当する「学校図書館の蔵書の充実に向けた取組み」を行っています。
 今後、大阪市図書標準を維持するとともに、図書館担当教員と学校司書等との連携による選書、市立図書館からの団体貸出の活用も含め、教育活動の推進に寄与するための蔵書の充実を引き続き進めます。