
第26回大阪市図書館フェスティバル
平野の映像鑑賞会
当日は懐かしい映像とお話を楽しんでいただきました。
やわらかい話し言葉とともに昭和の頃の平野の映像が流れる「ひらのまんだら」は、当時を知る方には特に懐かしく思われたようです。
「杭全神社拝殿平成大修理」では拝殿が解体され修理していく様子が映され、貴重な記録映像を見ていただきました。
第2部の綿のお話では、お話のほかにも、平野で栽培されている綿の花の実物があったり、糸を紡ぐ様子や日本刀の手入れに綿が使われる様子を撮影した映像もあり、盛りだくさんの内容でした。
第1部上映作品のDVD化を担当いただいたNPO法人アートポリス大阪協議会の皆様、第2部を担当いただいたまち歩きガイド平野の風メンバーの皆様、ありがとうございました。
平野映像資料館館長だった、故・松村長二郎氏がのこされた映像資料から、「ひらのまんだら」「杭全神社拝殿平成大修理」を上映します。
地域の方が昭和の頃の平野の様子を語る映像と、1990年に実施された杭全神社の拝殿修理の作業を映した映像です。
上映後は、第2部「綿で織りなす平野の歴史模様」として、まち歩きガイド『平野の風』によるミニ歴史ガイドがあります。
大阪の近代紡績産業の礎を築いた伝統の河内木綿について、平野にある綿にゆかりの場所の紹介を交えながらお話いただきます。
あわせてお楽しみください。
【日時】令和5(2023)年10月22日(日曜日)14時から15時30分 終了しました
【場所】平野図書館 2階 多目的室
【定員】40人(事前申し込み制。先着順)
【対象】どなたでも
【申込方法】10月1日(日曜日)10時より電話または来館で受付します。先着順。
【問い合わせ】 平野図書館 電話 06-6793-0881
いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報保護条例に基づいて取り扱い、事業後速やかに破棄いたします。