大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通メニューなどをスキップして本文へ モバイル版トップページへ
 
 
絵文字:星印は子どもが参加できる行事です
 

図書館からのお知らせ

ニュース/イベント >> 記事詳細

2018/12/15

[終了報告]【中央】Wikipedia ARTS(ウィキペディアアーツ)12月15日(土)

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館

終了報告

Wikipedia ARTS(ウィキペディアアーツ)
          国立国際美術館 ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代


Wikipedia ARTS(ウィキペディアアーツ)とは市民がみんなで地域のARTS(文化芸術)について調べ、インターネット上のフリー百科事典Wikipediaの記事をまとめ、情報を提供するプロジェクトです。
今回、午前の部では国立国際美術館に集合し、開催中の「ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代」について安来正博氏によるギャラリートークをお聞きし、午後の部では中央図書館に移動して、図書や雑誌などの文献やデータベースを調査して、Wikipediaの記事をつくりました。

午前の部の国立国際美術館での安来正博氏によるギャラリートークでは、現在開催中の展覧会、「ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代」をテーマに、80年代という時代の雰囲気や美術業界のこと、今回展示を行っている作品や作家について、お聞きしました。

  

午後の部は中央図書館に場所を移して、Wikipediaの編集を行いました。
会場には、今回の展覧会で取り上げられていた作家の関連資料をたくさん用意しました。

   


オープンデータ京都実践会の方による、「Wikipediaとは、Wikipediaの編集とは」という説明からスタートしました。

  

説明の後は、Wikipediaの書きたい項目別にグループ分けをして、編集を行いました。
初心者の方も、ベテランのWikipedia編集者(Wikipedian)の方によるアドバイスを受けながら、熱心に編集をされていました。

  

今回のテーマとなった作家は、既にWikipediaの項目が出来ている人と、全く項目がない人、どちらもあり、既存項目への追記や、リンクの修正、項目の新設など、Wikipediaの編集のあらゆる面を体験することができました。
参加者からは「初心者だったが、参加してよかった」「時間がもう少しあったら」という感想をいただきました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

今回編集したWikipediaの項目は以下の8つです。(Wikipediaのページが開きます)
森村泰昌
川俣正
中西學
吉原英雄(吉原英里に関する追記)
舟越桂
堀浩哉
福田美蘭


【日時】平成30年12月15日(土曜日)11時15分から16時30分まで(集合・受付 11時から11時15分) 終了しました
【会場】午前の部(集合)国立国際美術館 講堂(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55)
    午後の部(記事作成)大阪市立中央図書館5階会議室(〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江4-3-2)
【参加費】無料(展覧会をご覧になる方は、別途入館料が必要になります。一般900円、大学生500円)
【定員】30 名(事前申込)

【申込】(インターネット)ARTLOGUEホームページ内のリンク(外部サイトPeatix)からお申込みください。
            ⇒ARTLOGUEホームページ

【持ち物】
 ・パソコンまたは電子タブレット(お持ちの方)
 ・モバイルルーター(お持ちの方)
 ・電源タップ(お持ちの方)
 ・
事前にウィキペディアのアカウントを作成しておいてください。
  参考:ウィキペディア日本語版のヘルプページ
 (当日作成できない場合があります。事前の作成にご協力をお願いします。)

【主催】ARTLOGUE、大阪市立中央図書館
【共催】国立国際美術館、オープンデータ京都実践会アート部
【話し手】安来正博氏(国立国際美術館主任研究員)

【注意事項】
・午前の部は国立国際美術館講堂にて行います。
・午前の部のギャラリートークは展覧会をご覧いただくものではありません。
 展覧会をご覧になる場合は、イベント時間外に各自でご覧ください。
 国立国際美術館は午前10時から午後5時(金曜・土曜は午後8時)まで開館しています。
・午後の部は大阪市立中央図書館5階会議室にて14時より開始します。
・各会場への交通費・昼食は各自でご用意ください。

【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3326


17:00 | 講演会・講座・公演 | 中央