
[動画公開]ビジネス講座元気塾
「事業継続計画関連のリスク対策講座 -BCP機能発揮のためのリスクの芽潰し活動-」
企業活動における人材、製造・技術、資金調達、情報管理などのさまざまなリスクについて分かり易く解説、そのうえでこういったリスクの芽はそれぞれの人の心に潜むものであり、さらには、一人ひとりのちょっとした気配りや行動がBCP活動を円滑にしていくとのお話がありました。寒い中ご来場ありがとうございました。
当日の録画動画を、大阪市教育委員会YouTubuチャンネル(別ウィンドウで開きます)で令和5年6月30日まで公開しています。
公開終了しました当日の講座で使用したスライドのPDFデータも公開しています。
スライド「
事業継続計画関連のリスク対策講座」(PDF形式、536KB)

【講師からのメッセージ】
新型コロナ、資源高騰等、複数の不測事態が同時進行しつつあり、BCP(事業継続計画)の重要性の認識が深まっています。
このBCPを有事の際に有効的に機能させるには、日頃からの意識づくり、リスクの芽を潰す仕事のやり方が大事です。
本講座では、リスクの芽を潰す仕事のやり方について述べます。
【講師】恩村 政雄 氏 (中小企業診断士)
【日時】令和4(2022)年12月24日(土曜日) 14時から15時30分まで(開場13時30分) 終了しました。
【会場】中央図書館5階大会議室
【定員】80名 (事前申込:先着順) 入場無料
【共催】NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 (別ウィンドウが開きます)
【申込方法】インターネットのみ(申込フォームからのお申込みのみ受付けます)
【申込受付期間】令和4(2022)年12月20日(火曜日)まで(ただし、定員に達し次第受付終了)
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302

「事業継続計画関連リスク対策講座」 チラシ(PDF形式,943KB)
【その他】
手話通訳ご希望の方は12月10日(土曜日)までにお申し込みください。
一時保育はありません。
いただいた個人情報は緊急時および事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
●インターネット 1件で1人のお申込みです
申込フォーム(別ウィンドウが開きます)からお申し込みください。← 受付終了
迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメール(ドメイン名 oml.city.osaka.jp)が受信できるよう設定をお願いします。
設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問い合わせください。
インターネットでの申込後、図書館からメール(件名「大阪市立図書館への事業申込・受理確認」)をお送りします。メールが届かない人は06-6539-3302までお問い合わせください。
<関連のお知らせ>
ビジネス支援サービス案内動画を公開しました
ビジネス関連図書展示
「いつかは起業」
【日時】令和4(2022)年11月18日(金曜日)から令和5(2023)年2月28日(火曜日)まで
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】中央図書館2階 エレベーター前
2022年度 図書館ビジネス講座「元気塾」
「<対談>起業時に気を付けたい3つのポイント」
【日時】令和5(2023)年1月28日(土曜日) 14時から15時30分まで(開場13時30分)
[今後の予定]
図書館ビジネス講座「元気塾」のページをご覧ください。