図書館ビジネス講座元気塾「起業アイディアを形にする!創業計画書作成講座」
[終了報告]
図書館ビジネス講座元気塾「起業アイディアを形にする!創業計画書作成講座」を日本政策金融公庫との共催で開催しました。
創業計画書の作成が必要な理由を理解した上で、「事業内容」「資金計画」「収支計画」のそれぞれの考え方について、事例をまじえた具体的なお話がありました。
参加者からは「具体的な創業計画書の書き方がわかってよかった」、「50代でライフプランを考えていく中でイメージがわく内容。今後の自分の人生にワクワクしてきた」といったご感想をいただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。



以下は講座の開催案内です。
新たに事業を始める際、なんとなく作らないといけない感じがする創業計画書。
実際のところ、なぜ作る必要があると思いますか?創業計画書を作成する“真の”理由を説明したうえで、具体的な作成のポイントを金融機関目線で解説します。
「何から始めて良いかわからない…」「お金を借りるつもりはないけど…」という方も大歓迎です!一緒に創業に向けた第一歩を踏み出しましょう!
【講師】藤田竜太朗 氏(日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長代理)
平成27年入庫。千葉支店、大阪支店を経て現職に至る。支店では主に融資・審査業務に従事。みなさまにとって親身で身近な担当者になることをモットーに、相談者の想いや熱意に傾聴。延べ1,000件以上の融資相談に携わる。現職の大阪創業支援センターでは、機運醸成のため、創業セミナー等をリアル・オンライン問わず実施中。
【共催】株式会社日本政策金融公庫 (別ウィンドウで開きます)【日時】2023(令和5)年3月11日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分) 終了しました
【会場】中央図書館5階大会議室【定員】80人(事前申込制、先着順)
【料金】無料【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3302【その他】・手話通訳ご希望の方は、2月24日(金曜日)までに
お申し込みください。
・一時保育はありません。・いただいた個人情報は緊急時および事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。・新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。また、事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
【申込受付期間】令和5(2023)年3月4日(土曜日)まで →受付期間を3月9日(木曜日)まで延長しました。 受付は終了しました
締切前であっても、定員に達した場合はその時点で受付を終了します。
手話通訳をご希望の方は、2月24日(金曜日)までにお申込ください。
手話通訳の受付は終了しました。
【申し込み方法】インターネット
申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。受付は終了しました
大阪市立図書館全館に設置している多機能OMLIS(利用者用検索端末)からも、申し込むことができます。メールアドレスの入力が必要です。
- 申込を受け付けた後、図書館からメール(件名「大阪市立図書館への事業申込・受理確認」)をお送りします。
- 迷惑メール対策で受信メールの制限をしている場合、図書館からのメール(ドメイン名 oml.city.osaka.jp)が受信できる設定をお願いします。設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。
チラシ(PDF形式,796KB)
図書館ビジネス講座 元気塾 - 大阪市立図書館
ビジネス支援 - 大阪市立図書館過去の講座や、大阪市立図書館のビジネス支援サービスを案内する動画を、大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開しています。(別ウインドウで開きます)「借りるだけではもったいない!大阪市立図書館のビジネス支援サービス」【中央】ビジネス支援サービス案内動画を公開しました - 大阪市立図書館
動画(別ウインドウで開きます)