このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
としょかんポイント
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
阿遅速雄(あちはやお)神社のお蔭燈籠について
回答
『お蔭参りとお蔭燈籠』*1によると、伊勢神宮の式年にかこつけて、ほぼ六十年の周期で流行したのがお蔭参りです。そして、各村々で大神宮への献灯を建て、棹石に「おかげ」と彫ってそれを記念したのがお蔭燈籠です。阿遅速雄神社のものは、高さ約三.〇m、「慶應四(1868)年戊辰三月、太神宮、おかけ」と刻まれています。ただ、慶應のお蔭参りは、打ちこわしとか世直し一揆とかいう一種の秩序打破の革命運動と結びついていて、それまでのものとは大分意味の違うものでした。『大阪史蹟辞典』*2にも同様の記述があります。また、『鶴見区昔ばなし』*3は、お蔭参りの資料はほとんど残っていないが、稲田八幡宮(東大阪市)、阿遅速雄神社、比枝神社などの「お可げ燈ろう」は貴重な文化財であるとしています。
参考文献
*1 『お蔭参りとお蔭灯篭』牧村史陽著 史陽選集刊行会 1970 書誌ID 0080209079
*2 『大阪史蹟辞典』三善貞司編 清文堂出版 1986 書誌ID 0000214926 p.10〜11
*3 『鶴見区昔ばなし』 赤坂敏行著 ローカル通信社 1984 書誌ID 0070117924 p.385
鶴見区
神社仏閣
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ