蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
現代日本文学論争史 中巻
|
| 著者名 |
平野 謙/編
|
| 出版者 |
未來社
|
| 出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1019364684 | 図書 | 910.26/ヒラノ/2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011276964 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代日本文学論争史 中巻 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ブンガク ロンソウシ |
| 著者名 |
平野 謙/編
小田切 秀雄/編
山本 健吉/編
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
未來社
|
| 出版年月 |
2006.9 |
| ページ |
542p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-624-60105-X |
| 分類記号 |
910.263
|
| 内容紹介 |
現代日本文学をめぐるさまざまな論争を時代順に配列し、それらを通して文藝思潮を概観できるように編集。中巻には、「藝術的価値論争」から「日本浪漫派論争」まで、昭和初期の論争を収録する。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
政治的価値と藝術的価値 |
平林 初之輔/著 |
|
|
|
| 2 |
マルクス主義文學理論の一批判 |
谷川 徹三/著 |
|
|
|
| 3 |
マルクス主義文藝の自殺か暗殺か |
大宅 壮一/著 |
|
|
|
| 4 |
諸家の藝術価値理論の批判 |
平林 初之輔/著 |
|
|
|
| 5 |
谷川氏のマルクス主義文學理論の批判の批判 |
青野 季吉/著 |
|
|
|
| 6 |
史的藝術科學の樹立へ |
勝本 清一郎/著 |
|
|
|
| 7 |
藝術に政治的価値なんてものはない |
中野 重治/著 |
|
|
|
| 8 |
評価の科學性について |
宮本 顯治/著 |
|
|
|
| 9 |
藝術的価値と政治的価値 |
窪川 鶴次郎/著 |
|
|
|
| 10 |
藝術派宣言 |
雅川 滉/著 |
|
|
|
| 11 |
新興藝術派を嘲笑する |
間宮 茂輔/著 |
|
|
|
| 12 |
新藝術派は何故に擡頭したか! |
久野 豊彦/著 |
|
|
|
| 13 |
藝術派への攻撃に逆襲する |
雅川 滉/著 |
|
|
|
| 14 |
新藝術派の特質、位置 |
小宮山 明敏/著 |
|
|
|
| 15 |
作家のために |
林 房雄/著 |
|
|
|
| 16 |
同志林房雄の「作家のために」「作家として」それにたいする同志亀井勝一郎の批判の批判 |
小林 多喜二/著 |
|
|
|
| 17 |
政治と藝術・政治の優位性の問題(抄) |
宮本 顯治/著 |
|
|
|
| 18 |
日本プロレタリア文學運動方向転換のために(抄) |
鹿地 亘/著 |
|
|
|
| 19 |
藝術的気質としての政治欲 |
亀井 勝一郎/著 |
|
|
|
| 20 |
イデオロギー的批評を望む |
中野 重治/著 |
|
|
|
| 21 |
創作方法上の新転換 |
徳永 直/著 |
|
|
|
| 22 |
社会主義リアリズムの問題について |
宮本 百合子/著 |
|
|
|
| 23 |
否定的リアリズムについて |
川口 浩/著 |
|
|
|
| 24 |
社会主義的リアリズムか!日和見主義的リアリズムか! |
伊藤 貞助/著 |
|
|
|
| 25 |
「否定的リアリズム」批判 |
森山 啓/著 |
|
|
|
| 26 |
社会主義的リアリズムの問題 |
中野 重治/著 |
|
|
|
| 27 |
社会主義リアリズムと革命的(反資本主義)リアリズム |
久保 榮/著 |
|
|
|
| 28 |
藝術派の能動 |
舟橋 聖一/著 |
|
|
|
| 29 |
いわゆる行動主義の迷妄 |
大森 義太郎/著 |
|
|
|
| 30 |
大森義太郎氏への公開状 |
小松 清/著 |
|
|
|
| 31 |
能動精神に関する論争に就て |
舟橋 聖一/著 |
|
|
|
| 32 |
能動精神の理解に寄せて |
青野 季吉/著 |
|
|
|
| 33 |
文學の新動向 |
板垣 直子/著 |
|
|
|
| 34 |
転向作家論 |
杉山 平助/著 |
|
|
|
| 35 |
転向讃美者とその罵倒者 |
大宅 壮一/著 |
|
|
|
| 36 |
冬を越す蕾 |
宮本 百合子/著 |
|
|
|
| 37 |
文學者に就て |
貴司 山治/著 |
|
|
|
| 38 |
「文學者に就て」について |
中野 重治/著 |
|
|
|
| 39 |
「日本浪漫派」広告 |
保田 與重郎/ほか著 |
|
|
|
| 40 |
浪漫的精神と浪漫的動向 |
高見 順/著 |
|
|
|
| 41 |
現代の浪漫的思惟 |
亀井 勝一郎/著 |
|
|
|
| 42 |
「転形期の自我」について |
森山 啓/著 |
|
|
|
| 43 |
浪漫的自我の問題 |
亀井 勝一郎/著 |
|
|
|
| 44 |
文藝時評 |
澁川 驍/著 |
|
|
|
| 45 |
人民文庫・日本浪漫派討論会 |
保田 與重郎/ほか述 |
|
|
|
もどる