蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 所蔵数 |
22 |
在庫数 |
21 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | BF文学 | 1019605615 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | R6B | 一般書(A) | |
| 2 |
BM | | 3010985533 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 3 |
北 | | 5110807970 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | A2A | 一般書(A) | |
| 4 |
都島 | | 5210815089 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 27 | 一般書(A) | |
| 5 |
福島 | | 5310818561 | 図書 | Fサトウ// | | 貸出中 | 18A,26,28 | 一般書(A) | |
| 6 |
此花 | | 5410793201 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 7 |
島之内 | | 5511081241 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 16B | 一般書(A) | |
| 8 |
大正 | | 5710671800 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | おとなのほん14 | 一般書(A) | |
| 9 |
天王寺 | | 5810998418 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 10 |
西淀川 | | 6010915095 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 27 | 一般書(A) | |
| 11 |
淀川 | | 6110775027 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | A28 | 一般書(A) | |
| 12 |
東淀川 | | 6211099012 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 20 | 一般書(A) | |
| 13 |
東成 | | 6340366688 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | A-17B | 一般書(A) | |
| 14 |
生野 | | 6410857921 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 15 |
旭 | | 6511000801 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 44 | 一般書(A) | |
| 16 |
城東 | | 6640427776 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 17 |
鶴見 | | 6710907814 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 13A | 一般書(A) | |
| 18 |
阿倍野 | | 6810941333 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 8A | 一般書(A) | |
| 19 |
住之江 | | 6910842357 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 4B | 一般書(A) | |
| 20 |
東住吉 | | 7110811184 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 21 |
平野 | | 7210973785 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | 19A | 一般書(A) | |
| 22 |
西成 | | 7310790279 | 図書 | Fサトウ// | | 在庫 | A6 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011389167 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
覚悟の人 |
| 書名ヨミ |
カクゴ ノ ヒト |
| 副書名 |
小栗上野介忠順伝 |
| 副書名ヨミ |
オグリ コウズケノスケ タダマサ デン |
| 著者名 |
佐藤 雅美/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2007.3 |
| ページ |
3,409p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-00-022477-2 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 著者紹介 |
1941年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。「大君の通貨」で新田次郎文学賞、「恵比寿屋喜兵衛手控え」で直木賞を受賞。ほかの著書に「物書同心居眠り紋蔵」など。 |
| 内容紹介 |
徳川幕府を建て直すため、外交、財政、軍事にその類まれなる力量を発揮した小栗上野介。倒幕勢力が最も恐れた幕臣の姿が、激動の幕末史に鮮烈に浮かび上がる-。月刊誌『社会保険』連載を単行本化。 |
目次
内容細目
もどる