蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 所蔵数 |
10 |
在庫数 |
10 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 3F大阪 | 1020991129 | 図書 | 521/C103/ | | 在庫 | R10B | 一般書(A) | |
| 2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1020991111 | 図書 | 521/103/2009 | | 在庫 | R19B | 一般書(A) | |
| 3 |
中央 | 書庫大阪 | 1021027618 | 図書 | 521/103/2009 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 4 |
福島 | | 5310920144 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | 53 | 一般書(A) | |
| 5 |
島之内 | | 5511236043 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | 6A,6B,25A | 一般書(A) | |
| 6 |
大正 | | 5710948950 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | おおさかのほん | 一般書(A) | |
| 7 |
西淀川 | | 6011057186 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | 49 | 一般書(A) | |
| 8 |
東淀川 | | 6211217531 | 図書 | 521//おおさか | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 9 |
旭 | | 6511115013 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | 105 | 一般書(A) | |
| 10 |
阿倍野 | | 6811052866 | 図書 | 521//郷土 | | 在庫 | 25A,26A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011913703 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大坂城再築と東六甲の石切丁場 (ヒストリア別冊) |
| 書名ヨミ |
オオサカジョウ サイチク ト ヒガシロッコウ ノ イシキリ チョウバ |
| 叢書名 |
ヒストリア別冊
|
| 著者名 |
大阪歴史学会/編集
|
| 出版者 |
大阪歴史学会
|
| 出版年月 |
2009.6 |
| ページ |
4,216p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
521.823
|
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
大阪城再築の経過と普請参加大名の編成 |
中村 博司/著 |
|
|
|
| 2 |
石垣構築技術の発達と石材の規格化 |
北垣 聰一郎/著 |
|
|
|
| 3 |
大坂城再築と東六甲石切場 |
森岡 秀人/著 |
|
|
|
| 4 |
東六甲採石場甲山刻印群 |
高田 祐一/著 |
望月 悠佑/著 |
|
|
| 5 |
芦屋における石切場の発掘調査 |
森岡 秀人/著 |
|
|
|
| 6 |
石切丁場の実際 |
北垣 聰一郎/著 |
|
|
|
| 7 |
大坂城再築にかかわる各地の石切丁場 |
芝野 康之/ほか著 |
|
|
|
| 8 |
大坂城乾櫓出角の花崗岩石材 |
唐木田 芳文/著 |
|
|
|
| 9 |
江戸城向け伊豆石丁場の現況 |
金子 浩之/著 |
|
|
|
| 10 |
名古屋城と石切丁場 |
高田 祐吉/著 |
|
|
|
| 11 |
金沢城と戸室石切丁場 |
冨田 和気夫/著 |
|
|
|
| 12 |
近世石切丁場研究の現状とその課題 |
北垣 聰一郎/著 |
|
|
|
もどる