蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 所蔵数 |
19 |
在庫数 |
17 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 1Fこども | 1021011497 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | L2A | 児童書(J) | 相談担当へ |
| 2 |
中央 | 1Fこども | 1024345835 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | L2A | 児童書(J) | |
| 3 |
中央 | 書庫資料 | 1024345827 | 図書 | Fテラム/シヤ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 4 |
BM | | 3011108895 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 5 |
都島 | | 5210924246 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | 43 | 児童書(J) | |
| 6 |
福島 | | 5310915805 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | 5B | 児童書(J) | |
| 7 |
此花 | | 5410944267 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 8 |
港 | | 5611053678 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | 30B | 児童書(J) | |
| 9 |
大正 | | 5710945162 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 10 |
浪速 | | 5910872737 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 11 |
西淀川 | | 6011048482 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | こども7 | 児童書(J) | |
| 12 |
東淀川 | | 6211215139 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 13 |
東成 | | 6310893885 | 図書 | Fテラム//幼年童話 | | 在庫 | J-2A | 児童書(J) | |
| 14 |
生野 | | 6410961319 | 図書 | Fテラム// | | 窓口まで | 26 | 児童書(J) | |
| 15 |
旭 | | 6511115641 | 図書 | Fテラム// | | 貸出中 | 68 | 児童書(J) | |
| 16 |
鶴見 | | 6711026903 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | こども3A | 児童書(J) | |
| 17 |
阿倍野 | | 6811051272 | 図書 | Fテラム//幼年童話 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
| 18 |
東住吉 | | 7110887663 | 図書 | Fテラム//幼年童話 | | 在庫 | 26 | 児童書(J) | |
| 19 |
平野 | | 7211086785 | 図書 | Fテラム// | | 在庫 | 29A | 児童書(J) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011922040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しゃぼんだまのくびかざり (王さまのえほん) |
| 書名ヨミ |
シャボンダマ ノ クビカザリ |
| 叢書名 |
王さまのえほん
|
| 著者名 |
寺村 輝夫/作
和歌山 静子/絵
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
理論社
|
| 出版年月 |
2009.8 |
| ページ |
40p |
| 大きさ |
23cm |
| ISBN |
4-652-04080-5 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 著者紹介 |
1928〜2006年。東京生まれ。早稲田大学卒業。「ぼくは王さま」で毎日出版文化賞受賞。「独特のナンセンステールズで、子どもの文学の世界を広げた」功績により巌谷小波文芸賞を受賞。 |
| 内容紹介 |
綺麗なしゃぼんだまをみて、王さまは大臣に言いました。「つぶれないしゃぼんだまをつくれ!」 試行錯誤していると、われたしゃぼんだまから子どもがあらわれ、しゃぼんだまのくびかざりの作り方を教えてくれるのですが…。 |
| 内容紹介(児童書) |
きれいなしゃぼんだまがきにいった王さまは、つぶれないしゃぼんだまをいとでつないでくびかざりにしようとかんがえました。ですが、なかなかうまくいきません。すると、われたしゃぼんだまから、ちいさな子どもがでてきました。子どもはしゃぼんだまのくびかざりをつくるには、まず王さまがじぶんではたけをつくらなければならないといって…。 |
目次
内容細目
もどる