蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1021191927 | 図書 | 323.01//2009 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011977037 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
憲法という作為 |
| 書名ヨミ |
ケンポウ ト イウ サクイ |
| 副書名 |
「人」と「市民」の連関と緊張 |
| 副書名ヨミ |
ヒト ト シミン ノ レンカン ト キンチョウ |
| 著者名 |
樋口 陽一/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| ページ |
11,292p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-00-022776-6 |
| 分類記号 |
323.01
|
| 著者紹介 |
1934年生まれ。東北大学法学部卒業。憲法専攻。東京大学法学部教授等を歴任。日本学士院会員。著書に「憲法と国家」など。 |
| 内容紹介 |
グローバリズムの波がフランス憲法の基本概念にも見直しを迫るなか、日本、フランスをはじめとする各国の憲法状況や戦後知識人の言説などを取り上げながら思索を重ね、近代国家とは、近代主憲主義とは何かを改めて問う。 |
目次
内容細目
もどる