蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F人文科学 | 1023414400 | 図書 | 121.9// | | 在庫 | L29A,L31A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000012907501 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大西祝選集 2(岩波文庫) |
| 書名ヨミ |
オオニシ ハジメ センシュウ |
| 叢書名 |
岩波文庫
|
| 著者名 |
大西 祝/[著]
小坂 国継/編
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2014.2 |
| ページ |
554,4p |
| 大きさ |
15cm |
| ISBN |
4-00-381132-0 |
| 分類記号 |
121.6
|
| 内容紹介 |
明治中期の哲学界・論壇を代表する思想家・大西祝は、学問と良心の自由を擁護し、独自の理想主義を展開した。36歳で急逝した思想家の精髄をまとめる。2は、「和歌に宗教なし」などの評論35篇を収録する。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
和歌に宗教なし |
|
|
|
|
| 2 |
哲学一夕話第二編を読む |
|
|
|
|
| 3 |
批評論 |
|
|
|
|
| 4 |
日本人は美術心に富める乎 |
|
|
|
|
| 5 |
方今思想界の要務 |
|
|
|
|
| 6 |
教育の目的 |
|
|
|
|
| 7 |
徳育について一言 |
|
|
|
|
| 8 |
道徳主義に就いて加藤博士に問う |
|
|
|
|
| 9 |
倫理学は哲学か将た科学か、元良勇次郎氏の論を評す |
|
|
|
|
| 10 |
詩歌論一斑 |
|
|
|
|
| 11 |
儒教と実際的道徳 |
|
|
|
|
| 12 |
詩歌論 |
|
|
|
|
| 13 |
香川景樹翁の歌論 |
|
|
|
|
| 14 |
忠孝と道徳の基本 |
|
|
|
|
| 15 |
読我観小景 |
|
|
|
|
| 16 |
私見一束 |
|
|
|
|
| 17 |
当今の衝突論 |
|
|
|
|
| 18 |
国詩の形式に就いて |
|
|
|
|
| 19 |
批評的精神 |
|
|
|
|
| 20 |
宗教と教育 |
|
|
|
|
| 21 |
改造的事業 |
|
|
|
|
| 22 |
懐疑を破す |
|
|
|
|
| 23 |
武士道対快楽説 |
|
|
|
|
| 24 |
文学上の新事業 |
|
|
|
|
| 25 |
日本人民の気質 |
|
|
|
|
| 26 |
文字論并文体論 |
|
|
|
|
| 27 |
大乗非仏説論の結果 |
|
|
|
|
| 28 |
天則とは何ぞや |
|
|
|
|
| 29 |
学術に於けるソクラテスの事業 |
|
|
|
|
| 30 |
社会主義の必要 |
|
|
|
|
| 31 |
宗教制度に於ける破壊の必要 |
|
|
|
|
| 32 |
哲学道徳宗教に関する現今の問題 |
|
|
|
|
| 33 |
俚諺論 |
|
|
|
|
| 34 |
啓蒙時代の精神を論ず |
|
|
|
|
| 35 |
人生の二面 |
|
|
|
|
もどる