蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | BF文学 | 1026556926 | 図書 | 910.26/タ/ | | 在庫 | R23A,R23B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000015381571 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
対談日本の文学 (中公文庫) |
| 書名ヨミ |
タイダン ニホン ノ ブンガク |
| 副書名 |
作家の肖像 |
| 副書名ヨミ |
サッカ ノ ショウゾウ |
| 叢書名 |
中公文庫
|
| 著者名 |
中央公論新社/編
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ |
391p |
| 大きさ |
16cm |
| ISBN |
4-12-207379-1 |
| 分類記号 |
910.26
|
| 内容紹介 |
泉鏡花、樋口一葉、国木田独歩、島崎藤村、林芙美子、中島敦…。作家が自らの作品と交友を闊達自在に語り合う。全集「日本の文学」の月報対談を再編集。文学遺産の総括であると同時に、それに対する現代文学の反応の記録。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
泉鏡花の魅力 |
三島 由紀夫/述 |
澁澤 龍彦/述 |
|
|
| 2 |
一葉・蘆花・独歩 |
大岡 昇平/述 |
和田 芳恵/述 |
|
|
| 3 |
島崎藤村の詩と真実 |
亀井 勝一郎/述 |
瀬沼 茂樹/述 |
|
|
| 4 |
「夜明け前」をめぐって |
臼井 吉見/述 |
野間 宏/述 |
|
|
| 5 |
文学と実生活 |
広津 和郎/述 |
江藤 淳/述 |
|
|
| 6 |
正宗白鳥 |
伊藤 整/述 |
大岩 鉱/述 |
中島 河太郎/述 |
|
| 7 |
啄木・子規・虚子 |
ドナルド・キーン/述 |
山本 健吉/述 |
|
|
| 8 |
写生文学 |
山本 健吉/述 |
福田 清人/述 |
|
|
| 9 |
三人の詩人 |
伊藤 整/述 |
伊藤 信吉/述 |
|
|
| 10 |
永井荷風の人と作品 |
奥野 信太郎/述 |
大岡 昇平/述 |
|
|
| 11 |
荷風散人を語る |
武田 泰淳/述 |
嶋中 鵬二/述 |
|
|
| 12 |
志賀直哉を語る |
網野 菊/述 |
阿川 弘之/述 |
|
|
| 13 |
谷崎文学について |
ドナルド・キーン/述 |
三島 由紀夫/述 |
|
|
| 14 |
柳田学・折口学・茂吉短歌 |
大岡 昇平/述 |
大江 健三郎/述 |
|
|
| 15 |
詩人・佐藤春夫 |
堀口 大学/述 |
伊藤 整/述 |
|
|
| 16 |
菊池寛と広津和郎 |
里見 弴/述 |
伊藤 整/述 |
|
|
| 17 |
私小説の三作家 |
谷崎 精二/述 |
山本 健吉/述 |
|
|
| 18 |
稲垣足穂の世界 |
三島 由紀夫/述 |
澁澤 龍彦/述 |
|
|
| 19 |
瀧井孝作・梶井基次郎・中島敦 |
中村 光夫/述 |
山本 健吉/述 |
|
|
| 20 |
横光利一を語る |
河上 徹太郎/述 |
永井 龍男/述 |
|
|
| 21 |
プロレタリア文学のころ |
佐多 稲子/述 |
小田切 進/述 |
|
|
| 22 |
林芙美子の思い出 |
壺井 栄/述 |
平林 たい子/述 |
|
|
| 23 |
女流文学の道程 |
平林 たい子/述 |
大原 富枝/述 |
|
|
| 24 |
女流作家について |
塩田 良平/述 |
平野 謙/述 |
|
|
| 25 |
尾崎士郎と火野葦平 |
吉田 健一/述 |
高橋 義孝/述 |
|
|
もどる