蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F人文科学 | 1019714789 | 図書 | 291.09// | | 在庫 | L29B,L44 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011436826 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旅行作家それぞれの旅 (旅行作家文庫) |
| 書名ヨミ |
リョコウ サッカ ソレゾレ ノ タビ |
| 叢書名 |
旅行作家文庫
|
| 著者名 |
野口 冬人/編
旅行作家の会/企画・編集・製作
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
現代旅行研究所
|
| 出版年月 |
2007.6 |
| ページ |
233p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-87482-094-0 |
| 分類記号 |
291.09
|
| 内容紹介 |
名所旧跡・歴史を訪ね、温泉に憩い、郷土の味覚を楽しむ…。旅行誌や雑誌、書籍、ガイドブックで活躍するプロの旅行作家たちが、プライベートの旅を語る。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
湯治場通い四十年 |
野口 冬人/著 |
|
|
|
| 2 |
道端の石仏、石塔の話 |
清水 克悦/著 |
|
|
|
| 3 |
王子〜滝野川 江戸庶民の行楽地を歩く |
池上 真由美/著 |
|
|
|
| 4 |
四国の路面電車八景 |
柳沢 道生/著 |
|
|
|
| 5 |
詩歌 わが心の旅 |
伊藤 正則/著 |
|
|
|
| 6 |
高岡・五箇山への旅 |
岡 哲文/著 |
|
|
|
| 7 |
旅のはじまり(近江日野を中心に) |
野崎 芳信/著 |
|
|
|
| 8 |
歴史を旅する 装飾古墳を訪ねて肥後の国へ |
多田 みのり/著 |
|
|
|
| 9 |
教会巡礼と棚田巡り |
湯達入郎/著 |
|
|
|
| 10 |
かなわぬ再訪〜最後の旅 |
植村 誠/著 |
|
|
|
| 11 |
坂戸民話・伝説の旅 |
岩瀬 翠/著 |
|
|
|
| 12 |
御食国の淡路島 |
野添 ちかこ/著 |
|
|
|
| 13 |
女・ひとりの旅 |
花弥 祐美/著 |
|
|
|
| 14 |
桜逍遙 巡り来る春に寄せて |
関屋 淳子/著 |
|
|
|
| 15 |
奥能登再訪 |
竹村 節子/著 |
|
|
|
| 16 |
座敷童子に会って |
渡辺 尚俊/著 |
|
|
|
| 17 |
ロマンとカルチュアのある山と里をハイク・ウォーク |
冨田 弘平/著 |
|
|
|
| 18 |
クルーズは最高の気分 |
佐藤 洋治/著 |
|
|
|
| 19 |
快適なプライバシーと交流の場を確保した小さな宿 |
浅尾 均/著 |
|
|
|
| 20 |
京都に置いてきた心残り |
平山 公美子/著 |
|
|
|
| 21 |
心が求めるまま神々の傍らへ「お伊勢参り」の旅 |
行弘 里奈/著 |
|
|
|
| 22 |
路線バス紀行 |
飯降 昌吾/著 |
|
|
|
| 23 |
華麗なる西洋料理店 |
荻須 昭大/著 |
|
|
|
| 24 |
時間を忘れさせる村ニパー |
坂田 曜代/著 |
|
|
|
もどる