蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1045015615 | 図書 | 920.8/S3/19 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000080051968 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
滝井孝作全集 第1巻 |
| 書名ヨミ |
タキイ コウサク ゼンシュウ |
| 著者名 |
滝井 孝作/著
|
| 出版者 |
中央公論社
|
| 出版年月 |
1978 |
| ページ |
428p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
918.68
|
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
神様のいない文明といる文明 |
|
|
|
|
| 2 |
森と海 |
|
|
|
|
| 3 |
「聖書」と私 |
|
|
|
|
| 4 |
東と西の間 |
|
|
|
|
| 5 |
ギリシャ的と中国的 |
|
|
|
|
| 6 |
斎藤勇氏「英国宗教詩解説」 |
|
|
|
|
| 7 |
エロスの東西 |
|
|
|
|
| 8 |
虚構と事実 |
|
|
|
|
| 9 |
二つの世界観 |
|
|
|
|
| 10 |
Siena mi fe' disfecemi Maremma |
|
|
|
|
| 11 |
仏典への興味 |
|
|
|
|
| 12 |
観 |
|
|
|
|
| 13 |
花にふれるもの |
|
|
|
|
| 14 |
外国研究の意義と方法 |
|
|
|
|
| 15 |
芻議一篇 |
|
|
|
|
| 16 |
世界への感覚 |
|
|
|
|
| 17 |
漢学者の弁 |
|
|
|
|
| 18 |
日本の西洋学 |
|
|
|
|
| 19 |
洛中書問 |
|
|
|
|
| 20 |
なぜ外国語を学ぶか |
|
|
|
|
| 21 |
こわいろ |
|
|
|
|
| 22 |
アメリカの支那学 |
|
|
|
|
| 23 |
エイミー・ロウエルのこと |
|
|
|
|
| 24 |
世界への意欲 |
|
|
|
|
| 25 |
エリセフ博士のこと |
|
|
|
|
| 26 |
Owen & Elenor Lattimore |
|
|
|
|
| 27 |
ラチモア「中国」 |
|
|
|
|
| 28 |
パール・バックの「郷土」 |
|
|
|
|
| 29 |
西洋のなかの東洋 |
|
|
|
|
| 30 |
「西洋のなかの東洋」装図 |
|
|
|
|
| 31 |
西方からの関心 |
|
|
|
|
| 32 |
得手不得手 |
|
|
|
|
| 33 |
隣人の感覚 |
|
|
|
|
| 34 |
暖かい高楼にて |
|
|
|
|
| 35 |
アメリカの極東学 |
|
|
|
|
| 36 |
新しい傾斜 |
|
|
|
|
| 37 |
ニュー・ヨーク雑記 |
|
|
|
|
| 38 |
世界文学に親しむために |
|
|
|
|
| 39 |
新潮社「世界詩人全集」のために |
|
|
|
|
| 40 |
アジアの複雑さ |
|
|
|
|
| 41 |
「東洋の歴史」のために |
|
|
|
|
もどる