蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025550862 | 図書 | Pナカヤ// | | 在庫 | L33E | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011553488 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
3 |
北 | | 5111207915 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | J40,J41 | 児童書(J) | |
× |
4 |
都島 | | 5211249486 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 52,53 | 児童書(J) | |
× |
5 |
此花 | | 5411302341 | 図書 | Pナカヤ// | | 在庫 | 31,31,47,48,50 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511541640 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 33A,34 | 児童書(J) | |
× |
7 |
港 | | 5611412239 | 図書 | Pナカヤ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
大正 | | 5711257609 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | えほん1,えほん2,えほん3,こどものほん24-25 | 児童書(J) | |
× |
9 |
浪速 | | 5911171535 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 10,11,12,13 | 児童書(J) | |
× |
10 |
西淀川 | | 6011558480 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | こども22,こども24,こども25,こども28,こども29,こども30,こども31 | 児童書(J) | |
× |
11 |
淀川 | | 6111268881 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | えほんコーナー1,えほんコーナー2 | 児童書(J) | |
× |
12 |
東淀川 | | 6240797784 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | J3,Jえほん | 児童書(J) | |
× |
13 |
生野 | | 6411269449 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 33 | 児童書(J) | |
× |
14 |
旭 | | 6511481449 | 図書 | Pナカヤ// | | 在庫 | 60,61,62,63,64 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
城東 | | 6611319960 | 図書 | Pナカヤ// | | 配送中 | 子どもの本12A,子どもの本13A,子どもの本13B,子どもの本14A,子どもの本14B | 児童書(J) | |
× |
16 |
鶴見 | | 6711482205 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | えほん,えほん | 児童書(J) | |
× |
17 |
阿倍野 | | 6811413019 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | えほん1,えほん2,えほん4 | 児童書(J) | |
× |
18 |
住之江 | | 6911311808 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 28,29,30,31,37,32B,34B | 児童書(J) | |
× |
19 |
住吉 | | 7011345670 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | J-えほん1A,J-えほん1B,J-えほん2A,J-えほん2B,J-えほん3A | 児童書(J) | |
× |
20 |
東住吉 | | 7111213893 | 図書 | Pナカヤ// | | 貸出中 | 34 | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000019712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
同じ?ちがう?使い方を考えよう!和語漢語外来語 3 |
書名ヨミ |
オナジ チガウ ツカイカタ オ カンガエヨウ ワゴ カンゴ ガイライゴ |
著者名 |
佐々木 瑞枝/編著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ |
47p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-8113-3146-1 |
分類記号 |
814
|
著者紹介 |
京都府生まれ。武蔵野大学名誉教授、金沢工業大学客員教授。「日本語ってどんな言葉?」にて産経児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「外国語としての日本語」など。 |
内容紹介 |
和語・漢語・外来語にはどんな使い分けがある? 「幸せ・幸福・ハッピー」「歩くこと・散歩・ウォーキング」「腕前・技術・テクニック」など、多彩な日本語表現の中の和語・漢語・外来語の使い分けを解説する。 |
内容紹介(児童書) |
現代(げんだい)の日本語には、日本に昔からある言葉で漢字は訓読みの「和語」、中国から入ってきた言葉で漢字は音読みの「漢語」、カタカナ表記の「外来語」があります。それぞれどんな使い分けがあるのでしょう。幸せやハッピーなど、さまざまな表現(ひょうげん)の中の和語・漢語・外来語の使い分けを説明します。 |
目次
内容細目
もどる