蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1023522756 | 図書 | 910.28/ナカム/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012974414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後文学の旗手中村真一郎 (水声文庫) |
書名ヨミ |
センゴ ブンガク ノ キシュ ナカムラ シンイチロウ |
副書名 |
『死の影の下に』五部作をめぐって |
副書名ヨミ |
シ ノ カゲ ノ シタ ニ ゴブサク オ メグッテ |
叢書名 |
水声文庫
|
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8010-0040-7 |
分類記号 |
910.268
|
著者紹介 |
1947年山口県生まれ。東京大学卒業。博士(学術)。国際日本文化研究センター名誉教授。日本文芸・文化史。著書に「日本の「文学」概念」「自由の壁」など。 |
内容紹介 |
実験的構成の小説により戦後文学を領導した中村真一郎。初期長篇5部作のテクストと作家をめぐる文芸・文化状況とを自在に往還しながら、中村真一郎文学の淵源に迫る。「中村真一郎手帖」掲載を単行本化。 |
目次
内容細目
もどる