蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1043388709 | 図書 | 903.1//1972 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1043423118 | 図書 | 903.1//1972 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1044854253 | 図書 | 903.1//1972 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
天王寺 | | 5840158025 | 図書 | 90//参考図書 | | 在庫 | 10,11 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000070070004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治・大正・昭和翻訳文学目録 |
書名ヨミ |
メイジ タイショウ ショウワ ホンヤク ブンガク モクロク |
著者名 |
国立国会図書館/編
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
1972 |
ページ |
779p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7599-0152-3 |
分類記号 |
903.1
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本書はいかにして書かれたか |
東郷 和彦/著 |
|
|
|
2 |
「世界」問題と「日本的霊性」 |
森 哲郎/著 |
|
|
|
3 |
問題としての世界 |
秋富 克哉/著 |
|
|
|
4 |
絶対無と世界的世界 |
ロルフ・エルバーフェルト/著 |
|
|
|
5 |
西田哲学の世界性 |
氣多 雅子/著 |
|
|
|
6 |
「主体」から「場所」へ |
森 哲郎/著 |
|
|
|
7 |
自由な賓主互換 |
ブレット・デービス/著 |
|
|
|
8 |
比較思想と普遍思想 |
福井 一光/著 |
|
|
|
9 |
文学によるニヒリズムの主題化 |
川合 全弘/著 |
|
|
|
10 |
主客二分論を超えて |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
11 |
<第三の生命>論 |
小倉 紀蔵/著 |
|
|
|
12 |
西田幾多郎そして鈴木大拙との対話・共働・開新 |
金 泰昌/著 |
|
|
|
13 |
産官学民連携による公共性の創造 |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
14 |
世界的経済循環における中国内生的経済循環 |
岑 智偉/著 |
|
|
|
15 |
持続可能な地域実現と日中環境協力 |
焦 従勉/著 |
|
|
|
16 |
ナショナリズムからソフトパワーへ |
植村 和秀/著 |
|
|
|
17 |
「哲学」から<和>としての外交へ |
東郷 和彦/著 |
|
|
|
18 |
現代国際政治の思想的背景 |
中西 寛/著 |
|
|
|
19 |
力の対立と文明の相克 |
東郷 和彦/著 |
滝田 豪/著 |
|
|
20 |
日中関係の深層を探る |
王 敏/著 |
|
|
|
21 |
地理、文明、そして日韓関係 |
ロー ダニエル/著 |
|
|
|
22 |
アメリカ外交における理念と力 |
高原 秀介/著 |
|
|
|
23 |
IS問題と国家崩壊 |
北澤 義之/著 |
|
|
|
24 |
無、間、和 |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
もどる