蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026772259 | 図書 | 332.2// | | 在庫 | L15B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015547948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本統治下の台湾 |
書名ヨミ |
ニホン トウチカ ノ タイワン |
副書名 |
開発・植民地主義・主体性 |
副書名ヨミ |
カイハツ ショクミンチ シュギ シュタイセイ |
著者名 |
平井 健介/著
|
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ |
7,346,29p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8158-1158-7 |
分類記号 |
332.224
|
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。甲南大学経済学部教授。博士(経済学)。著書に「砂糖の帝国」など。 |
内容紹介 |
植民地における「近代化」とは何か。経済開発を軸として、社会の隅々にまで及んだ統治の実態と、環境の激変を生き抜く台湾人の主体性を同時に捉え、日本最初の植民地が経験した特異な「近代化」の全容と限界を描き出す。 |
目次
内容細目
もどる