蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現場(フィールド)でつくる減災学
|
著者名 |
矢守 克也/編
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1024379016 | 図書 | 369.3//防災 | | 在庫 | R47,R48,R49,R50 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014050391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場(フィールド)でつくる減災学 |
書名ヨミ |
フィールド デ ツクル ゲンサイガク |
副書名 |
共同実践の五つのフロンティア |
副書名ヨミ |
キョウドウ ジッセン ノ イツツ ノ フロンティア |
著者名 |
矢守 克也/編
宮本 匠/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1466-9 |
分類記号 |
369.3
|
著者紹介 |
京都大学防災研究所教授・情報学研究科教授。関心のある研究テーマは防災心理学、アクションリサーチ等。 兵庫県立大学防災教育センター講師。関心のある研究テーマは内発的な災害復興過程等。 |
内容紹介 |
過疎高齢地域で、高さ30メートル超の大津波からどうやって避難するか。原発災害による風評被害をどのように乗り越えるか。地域特性や直面する課題の異なる様々なフィールドで、「減災」のあり方そのものを問う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
減災学をつくる |
矢守 克也/著 |
|
|
|
2 |
個別避難訓練タイムトライアル |
孫 英英/著 |
|
|
|
3 |
サイエンスする市民 |
矢守 克也/著 |
岩堀 卓弥/著 |
|
|
4 |
地域気象情報というコミュニケーション |
竹之内 健介/著 |
|
|
|
5 |
被災地の住民がつくる防災教材 |
李 敷昕/著 |
|
|
|
6 |
ことばによる減災アクション |
近藤 誠司/著 |
|
|
|
7 |
減災学がめざすもの |
宮本 匠/著 |
|
|
|
もどる