蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
12 |
在庫数 |
10 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023027988 | 図書 | 210.32//2013 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
都島 | | 5211076087 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | 4 | 一般書(A) | |
○ |
3 |
福島 | | 5311063845 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | 12,28,29 | 一般書(A) | |
○ |
4 |
島之内 | | 5511375775 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
5 |
大正 | | 5711102193 | 図書 | 210.3// | | 貸出中 | おとなのほん3 | 一般書(A) | |
× |
6 |
天王寺 | | 5811249423 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | 30B | 一般書(A) | |
○ |
7 |
西淀川 | | 6011226567 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
8 |
東成 | | 6311114075 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | A-24B | 一般書(A) | |
○ |
9 |
鶴見 | | 6711212321 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | 9A | 一般書(A) | |
○ |
10 |
阿倍野 | | 6811216875 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
11 |
住吉 | | 7011143265 | 図書 | 210.3// | | 貸出中 | A-13B | 一般書(A) | |
× |
12 |
平野 | | 7211235606 | 図書 | 210.3// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
古墳
松木 武彦/[著…
ドラえもん探究ワールド縄文も古墳も…
藤子・F・不二雄…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
はじめての考古学
松木 武彦/著
知られざる古墳ライフ : え?ハニ…
譽田 亜紀子/著…
古代出雲ゼミナール : 古代文化…7
島根県古代文化セ…
日本の古墳はなぜ巨大なのか : 古…
国立歴史民俗博物…
考古学から学ぶ古墳入門
松木 武彦/編著
ここが変わる!日本の考古学 : 先…
藤尾 慎一郎/編…
文化進化の考古学
中尾 央/編著,…
縄文とケルト : 辺境の比較考古学
松木 武彦/著
美の考古学 : 古代人は何に魅せら…
松木 武彦/著
楽しい古墳案内
松木 武彦/監修
弥生時代の考古学9
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学4
設楽 博己/編,…
古墳とはなにか : 認知考古学から…
松木 武彦/著
弥生時代の考古学3
設楽 博己/編,…
進化考古学の大冒険
松木 武彦/著
弥生時代の考古学1
設楽 博己/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012741615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未盗掘古墳と天皇陵古墳 |
書名ヨミ |
ミトウクツ コフン ト テンノウリョウ コフン |
著者名 |
松木 武彦/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-626322-8 |
分類記号 |
210.32
|
著者紹介 |
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学部研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授(日本考古学専攻)。著書に「人はなぜ戦うのか」「進化考古学の大冒険」など。 |
内容紹介 |
誰にも触れられたことのない「未盗掘古墳」と、誰も手を触れることを認められない「天皇陵古墳」。著者が関わった2つの未盗掘古墳の発掘を紹介し、天皇陵古墳の問題点や古墳発掘の学問的・社会的意義を論じる。 |
目次
内容細目
もどる