蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021060320 | 図書 | 910.26/イケタ/2009 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大阪市中央区役所総務課(総合企画)/編集 大阪市政策企画室広報担当/編集 サイネックス/編集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011928701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「職業」の発見 |
書名ヨミ |
ショクギョウ ノ ハッケン |
副書名 |
転職の時代のために |
副書名ヨミ |
テンショク ノ ジダイ ノ タメ ニ |
著者名 |
池田 功/編
上田 博/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ |
8,290,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1435-4 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
新しいあなたを発見する! 明治・大正・昭和の時代に、作家、ジャーナリスト、政治家、商人、学者、教育者などに転職した人たちの人間ドラマを再現し、「職業」に悩む現代人に示唆を与える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
最初は怪しい小説家、それから-坪内逍遙 |
上田 博/著 |
|
|
|
2 |
詩を書くことは天職ではない-石川啄木 |
池田 功/著 |
|
|
|
3 |
小説家は職業にあらず-永井荷風 |
権藤 愛順/著 |
|
|
|
4 |
職業と自己本位-夏目漱石 |
木股 知史/著 |
|
|
|
5 |
文壇の大御所-菊池寛 |
関口 安義/著 |
|
|
|
6 |
自由主義者へのみち-河上肇 |
鈴木 良/著 |
|
|
|
7 |
「経済学以外の理法」を求めて-柳田国男 |
河野 有時/著 |
|
|
|
8 |
小学教師からダダイストへ-辻潤 |
大月 健/著 |
|
|
|
9 |
官僚から作家へ-芹沢光治良 |
田村 修一/著 |
|
|
|
10 |
愛鳥運動を貫く仏教と詩の魂-中西悟堂 |
安藤 美冬/著 |
|
|
|
11 |
内弁慶の散文精神-正宗白鳥 |
伊藤 典文/著 |
|
|
|
12 |
言論人から政治家へ-石橋湛山 |
増田 弘/著 |
|
|
|
13 |
養蚕家からパン屋へ-相馬愛蔵 |
古澤 夕起子/著 |
|
|
|
14 |
台所の片隅から自由学園創立者へ-羽仁もと子 |
木内 英実/著 |
|
|
|
15 |
教員から『アララギ』編集者へ-島木赤彦 |
外村 彰/著 |
|
|
|
16 |
生活の苦闘は「才能」の鉱脈-松本清張 |
日塔 美代子/著 |
|
|
|
17 |
酔いどれ女給、コップ酒をペンに-林芙美子 |
辻本 千鶴/著 |
|
|
|
もどる