蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
21 |
在庫数 |
20 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021420953 | 図書 | 010/トシ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011147315 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5210947452 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5310946594 | 図書 | 010// | | 在庫 | 1 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5410976319 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511266198 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
大正 | | 5710976399 | 図書 | 010// | | 在庫 | こどものほん28 | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811118669 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
西淀川 | | 6011088587 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6110925960 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
東淀川 | | 6211253627 | 図書 | 010// | | 在庫 | J2 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東成 | | 6310925497 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
生野 | | 6410985649 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
旭 | | 6511139781 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
城東 | | 6610918192 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6711066529 | 図書 | 010// | | 貸出中 | こども5A | 児童書(J) | |
× |
17 |
阿倍野 | | 6811107462 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住之江 | | 6910975603 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住吉 | | 7011006942 | 図書 | 010// | | 在庫 | J-8 | 児童書(J) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211127969 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
西成 | | 7310916403 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012057992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館ラクダがやってくる |
書名ヨミ |
トショカン ラクダ ガ ヤッテ クル |
副書名 |
子どもたちに本をとどける世界の活動 |
副書名ヨミ |
コドモタチ ニ ホン オ トドケル セカイ ノ カツドウ |
著者名 |
マーグリート・ルアーズ/著
斉藤 規/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ |
30p |
大きさ |
24×26cm |
ISBN |
4-378-04125-4 |
分類記号 |
015.5
|
著者紹介 |
カナダのサイモン・フレーザー大学で教育学修士号を取得。子どもの本や教材の作者。多くの学校で作文を教え、北米各地で、親や教師、図書館員向けの講演を行なっている。オレゴン州在住。 |
内容紹介 |
オーストラリア、アゼルバイジャン、カナダ…。各国のへき地に住む人びとに、ラクダやゾウ、自転車や船を利用し、あるときは、かついで本を届ける、移動図書館の図書館員やボランティアの活動を写真で紹介。 |
内容紹介(児童書) |
本を読むのを楽しみにしている子どもたち。それなのに本がない。世界にはそんなところがたくさんあります。本を箱につめてゾウの背中(せなか)に乗せたり、バスで何百キロも旅して本をとどける、移動(いどう)図書館の図書館員やボランティアの活動を紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる