蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018608107 | 図書 | 726.5//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011726302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証格差拡大社会 |
書名ヨミ |
ケンショウ カクサ カクダイ シャカイ |
著者名 |
上村 敏之/編
田中 宏樹/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ |
13,237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-35321-6 |
分類記号 |
361.8
|
著者紹介 |
1972年生まれ。関西学院大学経済学部准教授。専門は財政学。 1967年生まれ。同志社大学政策学部教授。専門は公共経済学、政策評価論 |
内容紹介 |
機会の不平等、ワーキング・プアの増大、将来に対する不安…。努力すれば報われるという希望が持てなくなり、多くの人が苛立っている今日の日本。気鋭の執筆陣が問題点と解決策を多角的視点から探る総合的な格差社会論。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ格差問題が政治の争点になったのか |
曽根 泰教/著 |
|
|
|
2 |
所得格差の是正は必要か |
上村 敏之/著 |
|
|
|
3 |
社会保障制度と世代間・世代内格差 |
加藤 久和/著 |
|
|
|
4 |
出生率の地域間格差にいかに対応すべきか |
田中 宏樹/著 |
|
|
|
5 |
地方財政格差 |
鷲見 英司/著 |
|
|
|
6 |
「夕張ショック」は何をもたらしたか |
中里 透/著 |
|
|
|
7 |
地域間経済格差 |
川崎 一泰/著 |
|
|
|
8 |
新しい金融システムが遭遇する格差 |
大塚 耕平/著 |
|
|
|
9 |
教育の格差が日本の社会構造を変える |
中野 英夫/著 |
|
|
|
10 |
国民生活にかかわる安全や安心の格差 |
矢尾板 俊平/著 |
|
|
|
もどる