蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
11 |
在庫数 |
11 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1010225165 | 図書 | 751/ヤキ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1012804116 | 図書 | 751/ヤキ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5210138755 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
天王寺 | | 5810195759 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
西淀川 | | 6010165105 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
淀川 | | 6110155246 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
東淀川 | | 6210209117 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
東成 | | 6310109324 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
9 |
旭 | | 6510104075 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
城東 | | 6610166388 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
住吉 | | 7010159510 | 図書 | 751// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焼きものの歴史 (図説・日本の文化をさぐる) |
書名ヨミ |
ヤキモノ ノ レキシ |
副書名 |
土器・陶器・磁器 |
副書名ヨミ |
ドキ トウキ ジキ |
叢書名 |
図説・日本の文化をさぐる
|
著者名 |
池田 昭/文
稲川 弘明/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ |
71p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-04208-7 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
私たちと焼きものとの出会いは、今から約12000年前にまでさかのぼる。最初は焼成温度の低い厚手の土器だったが、やがて釉薬の発見によって大きな陶器が作られるようになり、江戸時代には磁器が作られた。このような歴史の流れを追う。 |
目次
内容細目
もどる