蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015146283 | 図書 | 383.5//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000748071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
化粧と着物の風俗史 |
書名ヨミ |
ケショウ ト キモノ ノ フウゾクシ |
著者名 |
高嶺 照夫/著
|
出版者 |
つくばね舎
地歴社(発売)
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-924836-35-4 |
分類記号 |
383.5
|
内容紹介 |
化粧と和装について、その由来から奈良時代の韓唐風模倣を経て平安時代に日本固有の文化が確立し、鎌倉・室町・安土桃山時代から江戸時代へ、元禄・化政文化が展開するまでの過程を追う。 |
目次
内容細目
もどる