蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1014750879 | 図書 | 910.25// | | 在庫 | R23A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000729284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世説話と禅僧 (研究叢書) |
書名ヨミ |
キンセイ セツワ ト ゼンソウ |
叢書名 |
研究叢書
|
著者名 |
堤 邦彦/著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ |
309p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87088-961-7 |
分類記号 |
910.25
|
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程修了。現在、京都精華大学人文学部教授。著書に「近世仏教説話の研究」ほか。 |
内容紹介 |
禅僧の験力を主題とする江戸期の高僧伝、寺院縁起を中心に、仏教史、宗門研究の視座を離れて、俗文芸の側から禅林説話の生成と民間受容を解析し、具体的なハナシの世界に沿って追尾する。 |
目次
内容細目
もどる