蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1012035927 | 図書 | 910.8/S19/2 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 2 |
天王寺 | | 5810013705 | 図書 | 910//書庫 | | 在庫 | 書庫資料 | 一般書(A) | |
| 3 |
生野 | | 6410011156 | 図書 | 910// | | 在庫 | 5 | 一般書(A) | |
| 4 |
阿倍野 | | 6810010741 | 図書 | 910// | | 在庫 | 13B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000182605 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本文学講座 10 |
| 書名ヨミ |
ニホン ブンガク コウザ |
| 著者名 |
日本文学協会/編
|
| 出版者 |
大修館書店
|
| 出版年月 |
1988.8 |
| ページ |
348p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-469-12040-5 |
| 分類記号 |
910.8
|
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
文学教育の可能性人間認識をひらく体験を |
府川 源一郎/著 |
|
|
|
| 2 |
ことばの教育と文学の教育その今日的課題をさぐる |
五十嵐 清美/著 |
|
|
|
| 3 |
文学と生活 |
浜本 純逸/著 |
|
|
|
| 4 |
文学作品における<読み> |
石垣 義昭/著 |
|
|
|
| 5 |
授業空間としての教室 |
林 尚男/著 |
|
|
|
| 6 |
実践と記録 |
鈴木 敏子/著 |
|
|
|
| 7 |
教材研究の方法 |
鈴木 醇爾/著 |
|
|
|
| 8 |
文学教育の方法自立した読み手を育てる |
浮橋 康彦/著 |
|
|
|
| 9 |
文学教材の研究小説 |
関口 安義/著 |
|
|
|
| 10 |
文学教材の研究詩 |
大河原 忠蔵/著 |
|
|
|
| 11 |
文学教材の研究評論 |
増田 修/著 |
|
|
|
| 12 |
文学教材の研究古典 |
難波 喜造/著 |
|
|
|
| 13 |
文学教材の研究演劇 |
井関 義久/著 |
|
|
|
| 14 |
文学教材の研究表現 |
五十井 美知子/著 |
|
|
|
| 15 |
文学教育と平和友好の教育 |
菅野 圭昭/著 |
|
|
|
| 16 |
文学教育と人権の教育 |
藤原 和好/著 |
|
|
|
| 17 |
文学教育と学力論 |
田近 洵一/著 |
|
|
|
| 18 |
文学教育の歴史と展望 |
小野 牧夫/著 |
|
|
|
| 19 |
文学教育の歴史と展望 |
太田 正夫/著 |
|
|
|
| 20 |
文学教育の歴史と展望 |
須貝 千里/著 |
|
|
|
もどる