蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014360414 | 図書 | 782//1997 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000672613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツバメの街 (森の新聞) |
書名ヨミ |
ツバメ ノ マチ |
叢書名 |
森の新聞
|
著者名 |
川道 美枝子/著
須川 恒/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ |
55p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-01851-9 |
分類記号 |
488.99
|
著者紹介 |
1947年生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。京都ツバメ研究会代表世話人。 1947年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。竜谷大学非常勤講師。 |
内容紹介 |
舞台は1200年の歴史を持つ古都・京都。大都市の街からツバメが姿を消していくと言われている中、比較的多くツバメが戻ってくる京都の街並みを観察し、ツバメが暮らしやすい街について考える。 |
内容紹介(児童書) |
街なかで見られたつばめがどんどんへってしまった。なぜ、街からすがたを消していったのか。どうしたら、つばめは街にもどってくるのだろうか。この本では、つばめがくらしやすい街について考える。 |
目次
内容細目
もどる