蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1010051413 | 図書 | 253//1990 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000217508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アメリカ像の再構築 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アメリカゾウ ノ サイコウチク |
副書名 |
政治と文化の現代史 |
副書名ヨミ |
セイジ ト ブンカ ノ ゲンダイシ |
著者名 |
本間 長世/[ほか]編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ |
277p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-030072-5 |
分類記号 |
253.07
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代アメリカの政治と文化 |
本間 長世/著 |
|
|
|
2 |
移民の帰化と人種による差別 |
岩野 一郎/著 |
|
|
|
3 |
民主党による下院支配の政治的意味 |
大津留 智恵子/著 |
|
|
|
4 |
ロナルド・レーガン |
五十嵐 武士/著 |
|
|
|
5 |
ロバート・M・ラフォレットと一九二〇年代のアメリカ外交 |
杉森 長子/著 |
|
|
|
6 |
アメリカの組織労働と冷戦 |
新川 健三郎/著 |
|
|
|
7 |
ディエン・ビエン・フーの非介入とアイゼンハワー外交の再評価 |
林 義勝/著 |
|
|
|
8 |
フェリス観覧車と鳳凰殿 |
能登路 雅子/著 |
|
|
|
9 |
ビアード夫妻と一九二〇年代の日本 |
遠藤 泰生/著 |
|
|
|
10 |
「日本問題」と東芝機械事件 |
安原 洋子/著 |
|
|
|
11 |
アーサー・シュレジンガー・ジュニアの世界 |
藤田 文子/著 |
|
|
|
12 |
「新しい社会史」の功罪 |
有賀 夏紀/著 |
|
|
|
13 |
ハック・フィンの川はどうなったか |
亀井 俊介/著 |
|
|
|
14 |
「めざめ」るまで |
滝田 佳子/著 |
|
|
|
15 |
「黒人の女はこの世の騾馬」 |
浦川 直子/著 |
|
|
|
16 |
セイレムの魔女裁判と『坩堝』 |
島田 太郎/著 |
|
|
|
もどる