蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民衆宗教史叢書 第22巻
|
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1992.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1010450151 | 図書 | 160.2/S1/22 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000270946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民衆宗教史叢書 第22巻 |
書名ヨミ |
ミンシュウ シュウキョウシ ソウショ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1992.8 |
ページ |
378p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-01106-7 |
分類記号 |
387
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大山とその信仰 |
西垣 晴次/著 |
|
|
|
2 |
大山信仰登山集落形成の基盤 |
浅香 幸雄/著 |
|
|
|
3 |
大山門前町の研究 |
有賀 密夫/著 |
|
|
|
4 |
相州大山講の御師と檀家 |
田中 宣一/著 |
|
|
|
5 |
相模大山信仰の成立と展開 |
鈴木 章生/著 |
|
|
|
6 |
「大山不動霊験記」にみる大山信仰 |
圭室 文雄/著 |
|
|
|
7 |
幕末明治初期における相模大山御師の思想と行動 |
松岡 俊/著 |
|
|
|
8 |
明治初期における相模大山御師の経済生活 |
鈴木 道郎/著 |
|
|
|
9 |
明治初期における大山講の分布 |
田中 宣一/著 |
|
|
|
10 |
先導師の町 |
丹羽 邦男/著 |
|
|
|
11 |
相模大山の登山口聚落としての大山町と蓑毛 |
松尾 俊郎/著 |
|
|
|
12 |
中世・近世における江戸内海渡船の展開 |
安池 尋幸/著 |
|
|
|
13 |
大山信仰と納太刀 |
吉岡 清司/著 |
|
|
|
14 |
近世における江戸湾交通について |
山本 光正/著 |
|
|
|
15 |
開国前、江戸湾内の船旅をめぐって |
阿部 征寛/著 |
|
|
|
16 |
相模大山講と藤沢 |
高野 修/著 |
|
|
|
17 |
大山信仰の研究成果と課題 |
圭室 文雄/著 |
|
|
|
もどる