蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1011919014 | 図書 | 331.8//1994 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000388431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
産業組織論の新潮流と競争政策 |
書名ヨミ |
サンギョウ ソシキロン ノ シンチョウリュウ ト キョウソウ セイサク |
著者名 |
小西 唯雄/編
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ |
247p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7710-0696-2 |
分類記号 |
331.845
|
内容紹介 |
アメリカの産業組織論の伝統的体系と近年注目を集めている諸学派に焦点を当てながら、産業組織論の原理と新しい動向を体系的に整理・検討を試みる。「産業組織論の新展開」の内容を新しくした新版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
わが国違憲審査の五〇年 |
小林 武/著 |
|
|
|
2 |
憲法裁判の五〇年 |
植野 妙実子/著 |
|
|
|
3 |
憲法裁判所案の系譜と問題点 |
畑尻 剛/著 |
|
|
|
4 |
憲法訴訟論の問題と課題 |
戸松 秀典/著 |
|
|
|
5 |
最高裁判決における法憲訴訟要件論の問題点 |
渋谷 秀樹/著 |
|
|
|
6 |
憲法訴訟論の展開と裁判実践 |
諸根 貞夫/著 |
|
|
|
7 |
外国人の参政権と国籍条項 |
後藤 光男/著 |
|
|
|
8 |
<社会権>の保障と個人の自律 |
西原 博史/著 |
|
|
|
9 |
教育裁判における教育人権論の展開 |
成嶋 隆/著 |
|
|
|
10 |
平等権論の問題点と課題 |
安西 文雄/著 |
|
|
|
11 |
アメリカ司法審査制の連邦的特質 |
森山 弘二/著 |
|
|
|
12 |
討議理論による人権の基礎づけについて |
渡辺 康行/著 |
|
|
|
13 |
九〇年代のフランス憲法院 |
今関 源成/著 |
|
|
|
14 |
朝鮮開化期における人権思想の継受 |
国分 典子/著 |
|
|
|
15 |
野中俊彦『憲法訴訟の原理と技術』 |
岡田 俊幸/著 |
|
|
|
16 |
高橋和之『憲法判断の方法』 |
横坂 健治/著 |
|
|
|
17 |
藤井俊夫『経済規制と違憲審査』 |
矢口 俊昭/著 |
|
|
|
もどる