蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1013603210 | 図書 | 122//1996 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000558390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国思想とは何だろうか |
書名ヨミ |
チュウゴク シソウ トワ ナンダロウカ |
著者名 |
蜂屋 邦夫/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ |
249p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-24183-2 |
分類記号 |
122
|
著者紹介 |
1938年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京大学東洋文化研究所教授。著書に「金代道教の研究」「儒教史」「老荘を読む」などがある。 |
内容紹介 |
孔子と孟子を代表とする儒家、老子と荘子を代表とする道家、禅僧の生き方にみる仏教、神々で満ち満ちた道教など、悠久の歴史に脈打ってきた伝統的思想の最も重要なところを分かりやすく語りおろした名講義。 |
目次
内容細目
もどる