蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
19 |
在庫数 |
15 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1021330251 | 図書 | 489// | | 在庫 | L12A,L12B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1011881107 | 図書 | 489/ノラ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1046303028 | 図書 | 489/ノラ/1994 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
BM | | 3010247033 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
都島 | | 5210256177 | 図書 | 489// | | 在庫 | 41A | 児童書(J) | |
○ |
6 |
福島 | | 5310876312 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5510611527 | 図書 | 489// | | 在庫 | 32B | 児童書(J) | |
○ |
8 |
大正 | | 5710312116 | 図書 | 489// | | 予約あり | こどものほん17-23 | 児童書(J) | |
× |
9 |
浪速 | | 5910285708 | 図書 | 489// | | 在庫 | 9 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6010303714 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6140458008 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東淀川 | | 6210392665 | 図書 | 489// | | 在庫 | J1 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東成 | | 6310290660 | 図書 | 489// | | 在庫 | J-8A | 児童書(J) | |
○ |
14 |
旭 | | 6540443865 | 図書 | 489// | | 貸出中 | 110 | 児童書(J) | |
× |
15 |
城東 | | 6610304872 | 図書 | 489// | | 在庫 | 子どもの本4A | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6710291300 | 図書 | 489// | | 予約あり | こども5B | 児童書(J) | |
× |
17 |
阿倍野 | | 6840615378 | 図書 | 489// | | 貸出中 | 1A | 児童書(J) | |
× |
18 |
住吉 | | 7010293491 | 図書 | 489// | | 在庫 | J-1B,J-2A | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住吉 | | 7040708807 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000385558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノラネコの研究 (たくさんのふしぎ傑作集) |
書名ヨミ |
ノラネコ ノ ケンキュウ |
叢書名 |
たくさんのふしぎ傑作集
|
著者名 |
伊沢 雅子/文
平出 衛/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ |
39p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-0196-2 |
分類記号 |
489.53
|
内容紹介 |
九州の海べの小さな町にすむノラネコのナオスケ。黒と白のぶちの、しっぽの短いオスネコです。著者はノラネコ研究のため、ナオスケの後をこっそりついていきます。さあ、ナオスケは一日どこで何をして過ごすのでしょう。 |
内容紹介(児童書) |
動物をよく観察してみると、いろいろな発見があります。町にすんでいるネコたちのなかから主人公のネコをきめ、その後をこっそりついていって、1日何をしているのか、しらべてみましょう。「わたし」が主人公に選んだのは、黒と白のぶちの、しっぽのみじかいオスネコのナオスケです。さあ、観察に出発しましょう。 |
目次
内容細目
もどる