蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016044016 | 図書 | 388//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
天王寺 | | 5810705896 | 図書 | 388// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
生野 | | 6410591066 | 図書 | 388// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
阿倍野 | | 6810582475 | 図書 | 388// | | 在庫 | 18A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000828663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昔話と昔話絵本の世界 |
書名ヨミ |
ムカシバナシ ト ムカシバナシ エホン ノ セカイ |
著者名 |
藤本 朝巳/著
|
出版者 |
日本エディタースクール出版部
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ |
274p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88888-304-1 |
分類記号 |
388
|
著者紹介 |
1953年熊本県生まれ。白百合女子大学児童文学科博士課程修了。フェリス女学院大学文学部英文学科助教授。日本イギリス児童文学会理事。著書に「絵本はいかに描かれるか」など。 |
内容紹介 |
「こぶじいさま」「三びきのこぶた」などの誰もが知っている昔話を具体的に分析し、その語りの特徴や構造のもつ意味、昔話の残酷性について考える。昔話と絵本の世界をトータルに捉えた、オープンカレッジの講義を集成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地域レベルの創造性を考える |
小倉 満/著 |
三輪 高史/著 |
|
|
2 |
組織レベルの創造性を考える |
鈴木 秀郎/著 |
杉山 幹夫/著 |
|
|
3 |
組織レベルの創造性を考える |
牛込 進/著 |
|
|
|
4 |
地域の情報化を考える |
辻 正/著 |
|
|
|
5 |
個人レベルの創造性を考える |
中川 昭信/著 |
|
|
|
6 |
地域の情報化を考える |
郷 純一/著 |
小野木 三夫/著 |
|
|
7 |
新産業都市を拓くマルチメディア |
石井 威望/著 |
坂根 厳夫/著 |
|
|
8 |
二十一世紀型ファッション文化について |
石津 謙介/著 |
|
|
|
9 |
二十一世紀型情報都市の創造 |
黒川 紀章/著 |
|
|
|
もどる