蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1011848510 | 図書 | 380.1// | | 在庫 | L27A | 一般書(A) | 相談担当へ |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柳田 国男 後狩詞記 椎葉村(宮崎県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000389222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本民俗学の源流 |
書名ヨミ |
ニホン ミンゾクガク ノ ゲンリュウ |
副書名 |
柳田国男と椎葉村 |
副書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ト シイバソン |
著者名 |
牛島 盛光/編著
|
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ |
212p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7534-0225-8 |
分類記号 |
384.35
|
内容紹介 |
日本民俗学の先駆といわれる狩猟民俗誌、柳田国男の処女出版「後狩詞記」は、どのような経緯と背景で成立したか。陰の協力者・椎葉村中瀬淳宛の明治41年の柳田書簡などの発掘によってこれまでの謎を解く。「後狩詞記」の骨核をなす13種の原資料を付す。 |
目次
内容細目
もどる