蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014296337 | 図書 | 367.9//1997 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000641659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀色の独立国 |
書名ヨミ |
ギンイロ ノ ドクリツコク |
副書名 |
若返る高齢社会 |
副書名ヨミ |
ワカガエル コウレイ シャカイ |
著者名 |
平泉 渉/著
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ |
219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-14625-9 |
分類記号 |
367.7
|
著者紹介 |
1929年生まれ。東京大学法学部卒業。外務省を経て、参議院・衆議院議員を務める。現在、日本国際問題研究所顧問、鹿島平和研究所会長。著書に「英語教育大論争」がある。 |
内容紹介 |
高齢者が壮年者の足を引っ張らず、高齢者の特性を活かした社会を築くための、「高齢国」と「壮年国」の考えを大胆に提示。第二の人生を本格的な社会システムとして立ち上げるにはどうすればよいかを考える。 |
目次
内容細目
もどる