蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1016932962 | 図書 | 321.1// | | 在庫 | L12A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010363430 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘーゲル法哲学講義録 |
書名ヨミ |
ヘーゲル ホウテツガク コウギロク |
副書名 |
1819/20 |
著者名 |
ヘーゲル/[述]
ディーター・ヘンリッヒ/編
中村 浩爾/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ |
342,12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-589-02573-6 |
分類記号 |
321.1
|
著者紹介 |
1770〜1831年。ドイツの哲学者。徹底した客観的観念論を展開、近代ヨーロッパ最大の哲学者となる。疎外の理論、止揚の弁証法が名高い。主著に「精神現象学」など。 |
内容紹介 |
ヘーゲルが1819/20年の冬学期に「自然法と国家学あるいは法哲学」と題し行った講義の筆記録。ヘーゲルの主張と具体例とが一体となって展開し、理論的主張の成立と、歴史的事例や現実認識とのかかわりがよく分かる。 |
目次
内容細目
もどる