蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
折口信夫研究資料集成 第1巻
|
著者名 |
石内 徹/編集
|
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012116487 | 図書 | 910.28/オリク/S5:1 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
浪速 | | 5910314995 | 図書 | 910.28/取込/郷土 | | 在庫 | 47 | 一般書(A) | 相談担当へ |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000423174 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
折口信夫研究資料集成 第1巻 |
書名ヨミ |
オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ |
副書名 |
大正7年〜昭和40年 |
著者名 |
石内 徹/編集
|
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ |
258p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
910.268
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
釈迢空に与ふ |
斎藤 茂吉/著 |
|
|
|
2 |
古詞雑記 |
横山 重/著 |
|
|
|
3 |
歌集「海やまのあひだ」 |
山崎 正之助/著 |
|
|
|
4 |
「海山のあひだ」合評 |
土岐 善麿/ほか座談 |
|
|
|
5 |
諸君と共に喜びたい一事実 |
北野 博美/著 |
|
|
|
6 |
折口信夫著古代研究 |
久松 潜一/著 |
|
|
|
7 |
書評折口先生の『古代研究民俗学篇』を薦む |
神保 至純/著 |
|
|
|
8 |
春のことぶれ |
室生 犀星/著 |
|
|
|
9 |
人間的なる短歌 |
杉浦 翠子/著 |
|
|
|
10 |
歌集「春のことぶれ」 |
土岐 善麿/著 |
|
|
|
11 |
『春のことぶれ』を読む |
渾大防 小平/著 |
|
|
|
12 |
新人折口信夫氏 |
大塚 虎雄/著 |
|
|
|
13 |
千樫の随筆と迢空の歌集 |
川田 順/著 |
|
|
|
14 |
総合と発見の新学説 |
陶 祇/著 |
|
|
|
15 |
迢空の歌 |
北原 白秋/著 |
|
|
|
16 |
「春のことぶれ」を読む |
村野 次郎/著 |
|
|
|
17 |
釈迢空 |
横山 重/著 |
|
|
|
18 |
釈迢空 |
斎藤 茂吉/著 |
|
|
|
19 |
麓・迢空・水穂論(抜粋) |
半田 良平/著 |
|
|
|
20 |
琉球で知った折口信夫 |
宮城 聡/著 |
|
|
|
21 |
釈迢空氏の歌集 |
室生 犀星/著 |
|
|
|
22 |
釈超(ママ)空氏に会ふの記 |
吉岡 棟一/著 |
|
|
|
23 |
釈超(ママ)空氏に会ふの記 |
吉岡 棟一/著 |
|
|
|
24 |
釈迢空氏の短歌 |
岡山 巌/著 |
|
|
|
25 |
新年の歌 |
水町 京子/著 |
|
|
|
26 |
黒衣の旅びと折口さんの歌について |
北原 白秋/著 |
|
|
|
27 |
釈迢空先生の短歌 |
見沼 冬男/著 |
|
|
|
28 |
釈迢空近作鑑賞 |
木俣 修/著 |
|
|
|
29 |
文芸時評 |
室生 犀星/著 |
|
|
|
30 |
無窮国体明徴戦(抜粋) |
蓑田 胸喜/著 |
|
|
|
31 |
歌集「海やまのあひだ」研究 |
高安 周吉/ほか著 |
|
|
|
32 |
迢空・赤彦・茂吉 |
井手 文雄/著 |
|
|
|
33 |
釈迢空氏の歌集「天地に宣る」 |
渡川 功三/著 |
|
|
|
34 |
芸能学会々長折口信夫 |
野山 草吉/著 |
|
|
|
35 |
追ひ書き |
堀 辰雄/著 |
|
|
|
36 |
死者の書 |
堀 辰雄/著 |
|
|
|
37 |
釈迢空論 |
赤木 健介/著 |
|
|
|
38 |
「死者の書」と歴史 |
芳賀 檀/著 |
|
|
|
39 |
歌人月旦 |
服部 直人/著 |
|
|
|
40 |
葛の花 |
吉井 勇/著 |
|
|
|
もどる