蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-8・9:vol.70-6:845号 |
| 刊行情報:巻号 |
0070-0006 |
| 刊行情報:通番 |
00845 |
| 刊行情報:発行日 |
20250901 |
| 出版者 |
日本評論社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 1057260695 | 雑誌 | ホウカクセミ// | 禁帯出 | 在庫 | R29A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江戸の戯作絵本4
棚橋 正博/編,…
立山地獄谷のあだ討ち : 十返舎一…
福江 充/著
すぐ読める!蔦屋重三郎と江戸の黄表…
山脇 麻生/著,…
江戸の戯作絵本3
小池 正胤/編,…
江戸の戯作絵本2
小池 正胤/編,…
江戸の戯作絵本1
小池 正胤/編,…
江戸の絵本読解マニュアル : 子ど…
叢の会/編,黒石…
江戸の子どもの絵本 : 三〇〇年前…
叢の会/編
柳亭種彦の合巻の世界 : 過去を蘇…
金 美眞/著
江戸化物の研究 : 草双紙に描かれ…
アダム・カバット…
柳亭種彦
伊狩, 章,吉川…
江戸化物草紙
アダム・カバット…
人魚なめ
棚橋 正博/監修
芋地獄
アダム・カバット…
江戸の化物 : 草双紙の人気者たち
アダム・カバット…
おこまの大冒険 : 朧月猫の草紙
山東 京山/作,…
山東京伝の黄表紙を読む : 江戸の…
棚橋 正博/著
「むだ」と「うがち」の江戸絵本 :…
小池 正胤/校注…
江戸の可愛らしい化物たち
アダム・カバット…
江戸の本づくし : 黄表紙で読む江…
鈴木 俊幸/著
山東京伝黄表紙の世界 : 京伝に遊…
細窪 孝/著
江戸の絵本 : 画像とテキストの綾…
鈴木 淳/編,浅…
草双紙の世界 : 江戸の出版文化
木村 八重子/著
ももんがあ対見越入道 : 江戸の化…
アダム・カバット…
草双紙事典
叢の会/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500018982 |
| 巻号名 |
2025-8・9:vol.70-6:845号 |
| 刊行情報:通番 |
00845 |
| 刊行情報:発行日 |
20250901 |
| 特集記事 |
対談 裁判所の内と外 |
| 出版者 |
日本評論社 |
目次
| 1 |
対談
|
| 1 |
裁判所の内と外 ページ:1
村山浩昭
西愛礼
|
| 2 |
特集 「世論」と法 ページ:15
|
| 1 |
法、民主主義と感情 ページ:16
住吉雅美
|
| 2 |
世論が立法・裁判に及ぼす影響についての実証的・規範的検討 ページ:21
御幸聖樹
|
| 3 |
政治的文脈のなかでの憲法判断 ページ:26
木下昌彦
|
| 4 |
裁判員制度における「国民」の意味 ページ:31
柳瀬昇
|
| 5 |
AI裁判官の可能性と課題 ページ:36
綿村英一郎
|
| 6 |
世論・法・アルゴクラシー ページ:41
山本健人
|
| 7 |
情報過多時代の世論と報道 ページ:46
澤康臣
|
| 8 |
「冤罪」の確信と世論 ページ:48
荻原千明
|
| 3 |
論説
|
| 1 |
韓国の非常戒厳と民主主義 ページ:50
李京柱
|
| 4 |
REPORT
|
| 1 |
第12回守屋賞 ページ:134
ERCJ事務局
|
| 5 |
連載
|
| 1 |
とある元裁判官の随想録<第15回>フジテレビ問題を考える-調査報告書への疑問 ページ:54
大島眞一
|
| 2 |
企業法務部からみる法の地平<第3回>法律をよく知るビジネスリーダーになるために<1>企業内法務とはどのような仕事? ページ:56
松井さやか
|
| 3 |
笑ってはいけない法哲学<第3回>憲法と平和を考える-ポスト・ポスト冷戦と理念の役割 ページ:61
松尾陽
|
| 4 |
憲法よりもまだ深く<第14回>職業選択の自由、あははん ページ:67
江藤祥平
|
| 5 |
FOCUS憲法Ⅵ<第2回>法廷内での表現活動-ブルーリボン・バッジ事件 ページ:74
木下智史
伊藤建
|
| 6 |
民法と戸籍<第3回>ことわりなく離婚の届出をされることを防ぐ ページ:84
山野目章夫
|
| 7 |
主張立証構造からアプローチする基本民法判例<第14回>基礎事情錯誤と法律行為の内容化<前編/基礎知識編> ページ:92
高秀成
|
| 8 |
入門刑法Ⅱ-各論<第3講>身体に対する罪 ページ:100
大塚裕史
|
| 9 |
裁判実務と対話する刑法理論<第46回>不作為による殺人罪の作為義務<その3・完> ページ:108
松尾誠紀
|
| 10 |
刑事訴訟法 教科書の余白に<第3回>強制処分法定主義の現在地<上>捜査法の「制度論的転回」<1> ページ:116
笹倉宏紀
|
| 11 |
環境法基本演習<第3回>複合大気汚染訴訟、大気汚染防止法における予防的アプローチ ページ:126
島村健
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
対談 裁判所の内と外 |
|
|
|
|
もどる