蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012757405 | 図書 | 312.2//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア(東部)-政治・行政 アジア(東部)-経済関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000461016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアはひとつになれるか |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ワ ヒトツ ニ ナレルカ |
副書名 |
ポスト冷戦と東アジアの進路 |
副書名ヨミ |
ポスト レイセン ト ヒガシアジア ノ シンロ |
著者名 |
横山 宏章/編
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ |
203p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-495-86141-7 |
分類記号 |
312.2
|
著者紹介 |
1944年山口県生まれ。一橋大学法学部卒業。朝日新聞記者を経て、一橋大学大学院博士課程退学。現在、明治学院大学法学部教授。著書に「天安門の悲劇」「孫中山の革命と政治指導」など。 |
内容紹介 |
東アジアに関係しているアメリカ、ロシア、中国、台湾、韓国、日本の各国研究者が、それぞれの立場から冷戦後の政治・経済協力のありかたを7編のレポートで報告。参加できなかった北朝鮮についてはレポートを追加。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新しい日本外交と東アジアのスタンス |
酒田 正敏/著 |
|
|
|
2 |
アジア太平洋地域の新しい安定と安全保障 |
ピーター・バートン/著 |
|
|
|
3 |
ロシアと東アジア諸国間の経済協力 |
ヴァレリー・ザイツェフ/著 |
|
|
|
4 |
東アジアの変動と中国の外交政策 |
林 代昭/著 |
|
|
|
5 |
台湾の「国連加盟」と東アジアの平和共存 |
呉 密察/著 |
|
|
|
6 |
韓国からみた東アジアの地域経済協力 |
李 鍾【クン】/著 |
|
|
|
7 |
中韓国交正常化とポスト金日成 |
秋月 望/著 |
|
|
|
もどる