蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012896427 | 図書 | 210.04//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000471563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教・民衆・伝統 |
書名ヨミ |
シュウキョウ ミンシュウ デントウ |
副書名 |
社会の歴史的構造と変容 |
副書名ヨミ |
シャカイ ノ レキシテキ コウゾウ ト ヘンヨウ |
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ |
324p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-01313-2 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
救いを求めるための宗教としてではなく、人々の日常生活に根ざしている宗教的行為、信仰・祭礼・習俗・医療行為などから地域民衆の文化構造や社会構造を検討する。宇都宮市で開催された地方史研究協議会第45回大会の記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
下野薬師寺の伽藍と受戒施設 |
須田 勉/著 |
|
|
|
2 |
下野における平安時代の仏教文化の展開について |
橋本 澄朗/著 |
|
|
|
3 |
中世東国の浄土信仰 |
峰岸 純夫/著 |
|
|
|
4 |
真岡市荘厳寺木造不動明王像と納入品 |
副島 弘道/著 |
|
|
|
5 |
像内納入品にみる信仰の実相 |
本谷 麻子/著 |
|
|
|
6 |
応永・永享期の日光山 |
千田 孝明/著 |
|
|
|
7 |
戦国期近江における地域社会と地方寺社 |
宮島 敬一/著 |
|
|
|
8 |
一揆・騒動と祭礼 |
沢登 寛聡/著 |
|
|
|
9 |
幕末期相給村における祭礼行事と知行所支配 |
舩木 明夫/著 |
|
|
|
10 |
男体山信仰と講中の分布 |
中川 光熹/著 |
|
|
|
11 |
「連雀商人の巻物」の世界 |
久野 俊彦/著 |
|
|
|
12 |
栃木県におけるコレラ騒動 |
大岳 浩良/著 |
|
|
|
13 |
栃木県における民権家の一考察 |
大町 雅美/著 |
|
|
|
14 |
栃木県護国神社の設置と地域社会 |
梅田 欽治/著 |
|
|
|
もどる