蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1041764182 | 図書 | 789.3//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000482255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本剣道の歴史 |
書名ヨミ |
ニホン ケンドウ ノ レキシ |
著者名 |
大塚 忠義/著
|
出版者 |
窓社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-943983-83-9 |
分類記号 |
789.3
|
著者紹介 |
1945年千葉県生まれ。東京教育大学体育学研究科修了。現在、高知大学教育学部教授。剣道七段教士。著書に「のびのび剣道学校」「ゼミナール現代剣道」「日本剣道の思想」など。 |
内容紹介 |
竹刀剣道はいかに生まれ、育ってきたのか。近世から現代に至る剣道の全歴史過程を辿りながら、現代剣道が孕む二重構造の根源を剔抉する。日本民族の顔である剣道、歴史が教える剣道の未来。 |
目次
内容細目
もどる