蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1013127186 | 図書 | 210.3//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000494109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金印国家群の時代 (Aoki library) |
書名ヨミ |
キンイン コッカグン ノ ジダイ |
副書名 |
東アジア世界と弥生社会 |
副書名ヨミ |
ヒガシアジア セカイ ト ヤヨイ シャカイ |
叢書名 |
Aoki library
|
叢書名 |
日本の歴史
|
著者名 |
高倉 洋彰/著
|
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-250-95049-2 |
分類記号 |
210.3
|
著者紹介 |
1943年生まれ。九州大学大学院博士課程修了後、九州歴史資料館を経て現在、西南学院大学文学部教授。著書に「弥生」「弥生時代社会の研究」「日本金属出現期の研究」などがある。 |
内容紹介 |
完成した技術形態での稲作の受容、漢の武帝以降の金印下賜に見られる東アジア世界の構成、大量に移入された銅鏡…。そして倭国の誕生へ。「異文化」を人々はどのように受け入れていったのか。弥生時代の国際化を精緻に描く。 |
目次
内容細目
もどる