蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
城東 | | 6611262053 | 図書 | 457// | | 在庫 | 子どもの本3A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
住吉 | | 7011299497 | 図書 | 457// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014449768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
35億年のスーパー絵巻 |
書名ヨミ |
サンジュウゴオクネン ノ スーパー エマキ |
副書名 |
生物が始まってからの全歴史をひと目で見る |
副書名ヨミ |
セイブツ ガ ハジマッテ カラ ノ ゼンレキシ オ ヒトメ デ ミル |
著者名 |
ケイティ・スコット/絵と文
川村 まゆみ/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
33cm |
ISBN |
4-7678-2405-5 |
分類記号 |
457
|
著者紹介 |
イギリスのイラストレーター。ブライトン大学でイラストを学ぶ。著書に「アニマリウム」など。 |
内容紹介 |
蛇腹式のページを広げると、あらゆる生き物の共通祖先である単細胞生物の誕生から、最初のヒトであるホモ・ハビリスの登場まで、ひと目で見ることができる本。イラストの裏のページには解説文を付す。見返しに奥付あり。 |
内容紹介(児童書) |
折りたたみ式のページを開くと、2メートルの年表いっぱいに、80種以上の生き物たちが!単細胞(たんさいぼう)生物の誕生(たんじょう)から、ホモ・ハビリスの登場まで、時代順になっているイラストの番号をたどり、地球の生き物の進化の様子を見てみよう。イラストの裏(うら)のページに解説(かいせつ)あり。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
もうひとつの地球村 |
片岡 幸彦/著 |
|
|
|
2 |
アメリカ版グローバリゼーションの矛盾と地球村版グローバリゼーションの展望 |
木村 宏恒/著 |
|
|
|
3 |
巨大国家から補完性政府へ |
木村 宏恒/著 |
|
|
|
4 |
都市コミュニティの再生と地域協働の創造 |
中田 実/著 |
|
|
|
5 |
コミュニティ・ビジネスの発展 |
山崎 丈夫/著 |
|
|
|
6 |
町おこし・村おこしと農村地域経済の再建 |
竹谷 裕之/著 |
|
|
|
7 |
イタリアの地場産業発展モデルによる「もうひとつのグローバル化」の可能性 |
ルイス・A.ディ・マルティノ/著 |
|
|
|
8 |
地域づくりにおける住民参加と「もうひとつの地球村」への展開 |
金谷 尚知/著 |
|
|
|
9 |
「もうひとつの地球村」から見た戦略的文化・文明論 |
幸泉 哲紀/著 |
|
|
|
10 |
「もうひとつの地球村」をめざす法文化 |
松本 祥志/著 |
|
|
|
11 |
カリブ世界に見る「もうひとつの地球村」 |
山本 伸/著 |
|
|
|
12 |
中世における村落共同体・都市共同体の形成から学ぶもの |
北島 義信/著 |
|
|
|
13 |
「もうひとつの地球村」と多文化主義・多言語主義の問題点 |
高垣 友海/著 |
|
|
|
14 |
「もうひとつの地球村」を生きる |
奴田原 睦明/著 |
|
|
|
もどる