蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1015995689 | 図書 | 210.5// | | 在庫 | L29A,L37A,L37B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語-方言-名瀬市 日本語-方言-大島郡(鹿児島県) 奄美大島
日本語-方言-名瀬市 日本語-方言-大島郡(鹿児島県) 奄美大島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012783885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたの知らない新潟県の歴史 (歴史新書) |
書名ヨミ |
アナタ ノ シラナイ ニイガタケン ノ レキシ |
叢書名 |
歴史新書
|
著者名 |
山本 博文/監修
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8003-0203-8 |
分類記号 |
214.1
|
内容紹介 |
佐渡はなぜ日蓮宗の聖地になったのか? 上杉謙信最後の作戦は、関東出兵か上洛戦か? 新発田藩士の息子・堀部安兵衛が赤穂藩に仕官したのはなぜ? 魅力あふれる意外な新潟県の歴史をQ&A形式で紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
民衆運動史研究の今後 |
深谷 克己/著 |
|
|
|
2 |
自由民権運動研究の歴史と現在 |
安在 邦夫/著 |
|
|
|
3 |
朝鮮王朝後期の反乱 |
鶴園 裕/著 |
|
|
|
4 |
開国前夜における朝鮮の民乱 |
趙 景達/著 |
|
|
|
5 |
一八九四年東学農民戦争の社会・土地改革論 |
【ペー】 亢燮/著 |
|
|
|
6 |
キリスト教と太平天国運動 |
崔 之清/著 |
|
|
|
7 |
上海の都市民衆と小刀会一揆 |
沈 渭浜/著 |
|
|
|
8 |
ヨーロッパ諸国における民衆運動史研究 |
近江 吉明/著 |
|
|
|
9 |
アメリカの日本民衆運動史研究 |
アン・ウォルソール/著 |
|
|
|
10 |
近世民衆運動史研究と関係資料集 |
青木 美智男/著 |
|
|
|
11 |
近代移行期自由民権運動史研究 |
福井 淳/著 |
|
|
|
もどる