蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1021615800 | 図書 | 334.4// | | 在庫 | L17A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
東成 | | 6311045238 | 図書 | 334// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
旅行案内(外国) モンゴル-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012147089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多民族化社会・日本 |
書名ヨミ |
タミンゾクカ シャカイ ニホン |
副書名 |
<多文化共生>の社会的リアリティを問い直す |
副書名ヨミ |
タブンカ キョウセイ ノ シャカイテキ リアリティ オ トイナオス |
著者名 |
渡戸 一郎/編著
井沢 泰樹/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-3259-8 |
分類記号 |
334.41
|
著者紹介 |
明星大学人文学部教授。都市エスニシティ論専攻。移民政策学会会長。 東洋大学社会学部教授。教育社会学専攻。 |
内容紹介 |
日本における国民国家の形成と再編の過程に、「多民族化」という社会変容を位置づけ、「複合民族社会日本」をどう捉え、社会ビジョンとしていかに構想していくかを考える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
多民族・多文化化する日本社会 |
渡戸 一郎/著 |
|
|
|
2 |
グローバル・マイグレーションと外国人・移民 |
渡戸 一郎/著 |
|
|
|
3 |
ニューカマーの体験・オールドカマーの記憶 |
井沢 泰樹/著 |
|
|
|
4 |
「外国人労働者」と呼ばれる人びとの諸相 |
鈴木 江理子/著 |
|
|
|
5 |
定住化する外国人のライフコースと課題 |
武田 里子/著 |
|
|
|
6 |
外国につながる子ども・若者の生き方 |
藤原 法子/著 |
|
|
|
7 |
地域社会の「多文化・多民族化」 |
広田 康生/著 |
|
|
|
8 |
「在日外国人」というポジションと精神病理 |
阿部 裕/著 |
|
|
|
9 |
問い直される日本人性 |
松尾 知明/著 |
|
|
|
10 |
外国人の「参加」 |
加藤 恵美/著 |
|
|
|
11 |
日本のトランスナショナリズムの位相 |
柏崎 千佳子/著 |
|
|
|
12 |
外国人政策から移民政策へ |
渡戸 一郎/著 |
|
|
|
もどる