蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1015173741 | 図書 | 210.5//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国と本に詳しい45人が“今、どう…
舘野 晰/編
囚人 : 黄晰暎自伝2
黄 晰暎/著,舘…
囚人 : 黄晰暎自伝1
黄 晰暎/著,舘…
朝鮮引揚げと日本人 : 加害と被害…
李 淵植/著,舘…
韓国出版発展史 : 1945〜20…
李 斗暎/著,舘…
ヨーロッパからみた独島 : フラン…
閔 有基/著,崔…
韓国の暮らしと文化を知るための70…
舘野 晰/編著
がん患者はがんでは死なない
チェ イルボン/…
太王四神記下
安 秉道/著,舘…
太王四神記上
安 秉道/著,舘…
分断時代の法廷 : 南北対立と独裁…
韓 勝憲/著,舘…
朱蒙下
朴 赫文/著,舘…
朱蒙上
朴 赫文/著,舘…
ある出版人の日本紀行
尹 炯斗/著,舘…
韓国の出版事情 : 初めて解き明か…
舘野 晰/共著,…
ある弁護士のユーモア
韓 勝憲/著,舘…
36人の日本人韓国・朝鮮へのまなざ…
舘野 晰/編著
韓国式発想法
舘野 晰/著
哭きの文化人類学 : もう一つの韓…
崔 吉城/著,舘…
韓国・朝鮮と向き合った36人の日本…
舘野 晰/編著
テーマで読む韓国の20世紀
KBSドキュメン…
現代韓国を知るための55章
石坂 浩一/編著…
インタビュー・21世紀の韓国人 :…
仁科 健一/編,…
韓国人は不景気に負けない!
仁科 健一/編,…
韓国の福祉・希望と現実
仁科 健一/編,…
前へ
次へ
韓国人(外国在留) 外国人(韓国在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000763087 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本近世国家の諸相 |
| 書名ヨミ |
ニホン キンセイ コッカ ノ ショソウ |
| 著者名 |
西村 圭子/編
|
| 出版者 |
東京堂出版
|
| 出版年月 |
1999.9 |
| ページ |
401p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-490-20382-9 |
| 分類記号 |
210.5
|
| 著者紹介 |
1931年福岡市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。文学博士。日本女子大学名誉教授。著書に「近世長崎貿易と海運制度の展開」などがある。 |
| 内容紹介 |
近世国家の成立と展開、政治・社会・文化の諸相について考察した論文をまとめたもの。個々の問題意識に基づき、幅広い視野から近世国家の特質の解明を試みる。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
仮殿遷宮をめぐる皇太神宮・豊受大神宮の動向 |
綿貫 友子/著 |
|
|
|
| 2 |
織豊期における公家の生活 |
神田 裕理/著 |
|
|
|
| 3 |
寛永期における幕府の大名序列化の過程 |
川島 慶子/著 |
|
|
|
| 4 |
キリシタン武士の地域的交流 |
村井 早苗/著 |
|
|
|
| 5 |
近世葛西領における環境と開発 |
橋本 直子/著 |
|
|
|
| 6 |
老中体制下の海防体制 |
横田 佳恵/著 |
|
|
|
| 7 |
中世における茶の生産と流通 |
橋本 素子/著 |
|
|
|
| 8 |
幻の阿波国文庫 |
原 由美子/著 |
|
|
|
| 9 |
幕末—明治期の邦楽 |
矢島 ふみか/著 |
|
|
|
| 10 |
小山内薫と素人主義 |
森永 真紀/著 |
|
|
|
| 11 |
備中鴨方藩の相続問題 |
大森 映子/著 |
|
|
|
| 12 |
嘉永期における江戸の音 |
浦井 祥子/著 |
|
|
|
| 13 |
幕末期の海防 |
西村 圭子/著 |
|
|
|
もどる