蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014038994 | 図書 | 517.7//1997 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000609182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図に刻まれる湖水の堤 (湖水の文化史シリーズ) |
書名ヨミ |
チズ ニ キザマレル コスイ ノ ツツミ |
叢書名 |
湖水の文化史シリーズ
|
著者名 |
竹林 征三/著
|
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-381-00978-9 |
分類記号 |
517.7
|
著者紹介 |
1943年生まれ。京都大学大学院修士課程修了。近畿地方建設局等を経て、現在、土木研究センター・風土工学研究所長。編著書に「実務者のための建設環境技術」「建設環境」など。 |
内容紹介 |
「ダム」とは何か、その概念と語源を明らかにし、ダム名の命名のしかたやその名前にこめられた人々の思いについて、具体的な事例をあげながら考察。人工湖水とのつきあい方を探る。 |
目次
内容細目
もどる