蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014371015 | 図書 | 210.7//1997 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000647817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中戦争の諸相 |
書名ヨミ |
ニッチュウ センソウ ノ ショソウ |
著者名 |
軍事史学会/編集
|
出版者 |
錦正社
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ |
457p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7646-0309-8 |
分類記号 |
210.74
|
内容紹介 |
20世紀は戦争と革命の時代だったとよく言われる。その中でも特に複雑な諸相を持つ日中戦争を、日中英独の気鋭の研究者が、実証的研究を積み重ねて綴った論集。日中戦争の真実に迫る書。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日中戦争研究の課題 |
伊藤 隆/著 |
|
|
|
2 |
二〇世紀の歴史の中の日中戦争 |
入江 昭/著 |
|
|
|
3 |
「統帥権独立」の起源 |
秦 郁彦/著 |
|
|
|
4 |
日中戦争の起源 |
臼井 勝美/著 |
|
|
|
5 |
再考「梅津・何応欽協定」 |
松崎 昭一/著 |
|
|
|
6 |
日中関係と日本海軍 |
樋口 秀実/著 |
|
|
|
7 |
昭和十一年前後の日本海軍の対中強硬姿勢 |
影山 好一郎/著 |
|
|
|
8 |
「中国通」外交官と外務省の中国政策 |
劉 傑/著 |
|
|
|
9 |
盧溝橋事件勃発後の現地交渉と南京国民政府の対策 |
蔡 徳金/著 |
劉 傑/訳 |
|
|
10 |
日中戦争の全面化と米内光政 |
相沢 淳/著 |
|
|
|
11 |
トラウトマン工作再考 |
宮田 昌明/著 |
|
|
|
12 |
日本軍による塩遮断作戦と中国「井塩基地」の抗戦活動 |
徐 勇/著 |
和田 英穂/訳 |
|
|
13 |
南京事件 |
板倉 由明/著 |
|
|
|
14 |
日中戦争における戦闘の歴史社会学的考察 |
河野 仁/著 |
|
|
|
15 |
戦時日本の対華電気通信支配 |
楊 大慶/著 |
波多野 澄雄/訳 |
|
|
16 |
物資動員計画から見た日中戦争 |
荒川 憲一/著 |
|
|
|
17 |
中国占領地の経済施策の全貌 |
岩武 照彦/著 |
|
|
|
18 |
日中戦争後期における日本と汪精衛政府の「謀和」工作 |
石 源華/著 |
伊藤 信之/訳 |
|
|
19 |
在華ドイツ軍事顧問団と日中戦争 |
G・クレープス/著 |
|
|
|
20 |
アメリカの対応 |
鈴木 晟/著 |
|
|
|
21 |
日中戦争と日英関係 |
A・ベスト/著 |
相沢 淳/訳 |
|
|
22 |
時非にして道義を叫ぶ |
森松 俊夫/著 |
|
|
|
23 |
一海軍士官による日中戦争の体験 |
末国 正雄/著 |
|
|
|
24 |
支那派遣軍総司令部編「支那事変軍票史」 |
中尾 裕次/著 |
|
|
|
25 |
台湾における日中戦争関係史料の保存・公開状況 |
川島 真/著 |
|
|
|
26 |
秦郁彦『盧溝橋事件の研究』 |
波多野 澄雄/著 |
|
|
|
27 |
波多野澄雄『太平洋戦争とアジア外交』 |
赤木 完爾/著 |
|
|
|
もどる